walkinglint
2009年08月14日
20:13
劇場に見に行ったんだが 最初の印象は これって セカンドライフじゃなくてスノークラッシュの世界じゃないかと
-----
で その印象がどこから来ているのかいまいち分からなかったのだが
-----
スノークラッシュの世界はテキストだけから受け取られた抽象的な世界
-----
セカンドライフは実際にそこをいろいろ見て回ったより実在に近い世界
-----
実際 サマーウォーズのメイキングのような本をチラッと見たところ 最初のデザインはビルが並び立つ
-----
セカンドライフの世界に近い印象だったものを今の形に変更したということらしい
-----
また 実際にマークデザインをやっている人が中に出てくるマークを製作したようだ
-----
ブレードランナーの強力わかもとのイメージと
-----
なるほどなと 意図的に選ばれたイメージなのだ
-----
セカンドライフというよりは寧ろ 公共システムや 2ch へのインタフェースが wii だとか DS だとか 携帯だとか(そうそう Flash な動画の感じね)そういうイメージ
-----
それって 有りか無しか
-----
セカンドライフは それは無い ということの証明になっているかもしれない
-----
フィリップ氏も当初 様々なアバターが出てくるだろうと考えたが 結局 より人の姿に似たものが殆どになったと語っていたが
-----
アバターの表現力を意図的に制限するというありかたが正しいかどうか というのも一つ大きな問題でもあるし