SL に関する変なネット記事

walkinglint

2008年08月14日 12:37


大体 論旨がひねくれてるのが多いんだけれど 例えば
-----
セカンドライフ失速で転機を迎える仮想空間ビジネスの「現実」|IT&Business|ダイヤモンド・オンライン
-----

-----
ユーザー層の変化による影響も大きい。「現在のSLは、仕事で疲れ切った女性ユーザーのシンデレラごっこの場になっている」と苦笑いするのは、ある男性アクティブユーザー。登録者の男女比は6:4だが、滞留時間は4:6と女性が逆転している。これは、ブログやSNSから流れてきた女性たちが、自己表現の場や「癒し効果」をSLに求める傾向が強くなったためだ。
男性ほどビジネスに興味がない女性ユーザーを中心にウケているのは、番組放送やライブに関するテレビ・音楽会社などのメディア企業、MBAや英語の講義に関わる教育系企業など。一方で、「センスの良いユーザーが経営する店にお客を根こそぎとられてしまった」と嘆くアパレルメーカーのように、仮想空間でのプロモーションに慣れていない企業を、一般の女性ユーザーが駆逐してしまう例さえある。
-----
って 何を言いたいんだろう...
-----
女性ユーザがどうこう以前に 最初から だめだめだっただけじゃね? 大笑い ^^
-----
セカンドライフ失速で転機を迎える仮想空間ビジネスの「現実」|IT&Business|ダイヤモンド・オンライン
-----

-----
むろん、今後SLがこれらの仮想空間に大きく水を空けられてしまうかと言えば、そうとは言い切れない。少なくとも、「話題性」という面では、いまだにSLを抜く存在は出現していないからだ。
-----
だって ? だし w
ブログ