walkinglint
2009年03月28日
16:21
なんて出てたんだな 知らなかった
-----
4Gamer.net 世界で最も克明なネット恋愛本? 「妖精の詩」の著者・中山千夏さんインタビュー
-----
に
-----
恋愛なんて,一種の病気みたいなものでしょ。ましてやゲーム内の恋愛なんて,相手の容姿とか年齢とかそういった要素がすべて取り払われて,心と心のぶつかり合いになるんだから。下手をすると普通の恋愛より深みにはまりやすいと思うし,誰もが経験するような普通の恋愛とは別のもの。誰にとっても興味深い話題のはずなのに,そのことをちゃんと書いている人って誰もいないんじゃない?
-----
と... ブックセンターならまだあるかな? w
-----
また
-----
ゲームは「誰かと一緒に戦う」という行為をするでしょう? あれは人と人の絆を深めるのに,すごく大きい役割を果たすの。現実社会だと,たとえ夫婦でも「男は働いて女は家事」というふうに,結局は分担作業になって一緒に何か一つの作業をやることは少ない。でもゲームの中だと,一緒に行動して,敵と戦って……頑張れば一緒にレベルが上がる。この一体感は,ほかではちょっと得られないものだと思うの。おまけにそれを毎日繰り返すんだから,ゲーム内で恋愛なんてしてしまうと,余計“病気”が進むのかな。
-----
と... 確かにそういう意味ではリアルより という側面はあるな
-----
また
-----
うん。だからこそ,人との距離のとり方を学ぶのに,オンラインゲームって実は良いんじゃないかな。プレイヤースキルがとても優れていて「すごいなぁ」と思っていたら,実は中学生だったなんてことも,しばしばあるでしょう。本当はどんな人で何歳か分からないからこそ,まずは誰とでも平等に接する,その鍛錬には最適なのよ。そこで最初は,ゲーム世界での処世術を本にしようと思ったんだけどね。
-----
まず,相手と論争しないこと(笑)。それから他人のことを,やたらと聞かないこと。でも,「聞いちゃいけない」という空気を作ってしまうのも良くないから,あくまで,ここは違う世界を,違う姿で楽しむための場所という心構えでいることかな。
-----
ただ,やっぱりネットの世界には,わざと人の心を傷つけようとする人達もいるし,そんなつもりはなくても,人の心の痛みに鈍感な人達はいるでしょ。ネットやオンラインゲームが当たり前という世代の人達でも,そこは現実の人間社会と同じように「心のふれあい」がある場所なんだよってことに,気付きにくいと思うの。だから,ゲームに慣れている人達に伝えたいメッセージというのもあるのよ。
-----
と... そうそう そういうことは確かにあるんじゃないかな...
-----
そう。それはコアなゲーマーの間では割と有名なタイトルで,戦争がメインのゲームなの。私は戦争反対だから,国を作って攻め合うゲームにも関わらず,そこで「非戦宣言国」というのを作ったらひどい目に遭っちゃって(笑)。みんなから袋叩きにされたのよ。それで平和なゲーム「ベジタリアン(仮)」に移ったの。
-----
と... 確かに w
-----
また
-----
Cardinal Sagaの後には,四つぐらいプレイしたの。まず「シルクロードオンライン」にいって,今は「DEKARON」で,その後は「R.O.H.A.N」待ち。それ以外にも,えーっと,職業病みたいなもので全部メモを取ってあるのよ(といって奥の部屋にメモを探しに行く)。……「デコオンライン」と「WYDII」だわ。絵が好みだったのはシルクロードね。破壊が次から次へと見つけてきて,私は頑張ってついていくだけで精一杯なんだけど。
-----
そうよ,あの人が次から次へと見つけてくるんだもの! ほとんどはβテストの間だけだから,数週間しか遊んでないものばっかり。今,一番待ってるのは「真・女神転生オンライン IMAGINE」なんだけれど,全然始まらないのよ。
-----
と... お 振り向けば 中山千夏さんがいる可能性も w
-----
で
-----
実は今もまだ本人とは会ってないの。進展は少しあったけどね。
-----
と... ^^
-----
いくつもの(仮想)世界に存在しているならば リアル はそれらの世界の中の 1つに過ぎないからね w