2007年06月16日
ボイスチャットが
どうこうという話があるようなので 何も考えずに ファーストルック入れてみたら ボイスチャットは入ったみたいだけど ウィンドライトが無くなってしまったみたいだ...
-----
んー なんだか残念...
-----
綺麗な景色がとれないなら スナップショット撮ってもしょうがないなあ...
-----
正式サポートされるまで スナップショット無しかなあ... ボイスチャット試すつもりないから ファーストルック入れたけど使わないな... 正式版に戻そ... というわけで 正式版がウィンドライトサポートするまでの最後の 3枚
-----

-----

-----
jiji 伸び エラーでリターンされてたらしい...
-----

-----
やっぱ 空は綺麗じゃないとな...
-----
んー なんだか残念...
-----
綺麗な景色がとれないなら スナップショット撮ってもしょうがないなあ...
-----
正式サポートされるまで スナップショット無しかなあ... ボイスチャット試すつもりないから ファーストルック入れたけど使わないな... 正式版に戻そ... というわけで 正式版がウィンドライトサポートするまでの最後の 3枚
-----

-----

-----
jiji 伸び エラーでリターンされてたらしい...
-----

-----
やっぱ 空は綺麗じゃないとな...
2007年11月15日
WindLight で Arare Cafe
を見てみると...
-----

-----
誕生日ケーキ?
-----

-----
今朝 ハタケさんの所でアラレさんツリーもらってきたらしい... あ~ 行ったのに気が付かなかったぞ~
-----

-----
テクスチャなツリーは WindLight だと辛いかも...
-----

-----

-----
赤福
-----

-----
誕生日ケーキ?
-----

-----
今朝 ハタケさんの所でアラレさんツリーもらってきたらしい... あ~ 行ったのに気が付かなかったぞ~
-----

-----
テクスチャなツリーは WindLight だと辛いかも...
-----

-----

-----
赤福
2007年11月16日
Earth Wind & Light
purin が(僕も)好きなのは EW&F だが
-----
いろいろ撮ったのを上げてしまおう
-----

-----
失敗した~ と上げたが いい形してるよ ^^
-----

-----
パーティクルも奇麗
-----

-----
もらえるものは貰いにいく... 光と影の対比が好きだ
-----

-----
とりあえず貰えるものは全部貰っとく あはは
-----

-----
下のお家も
-----

-----
そうそう 雲が流れるのだ
-----

-----
ダークエンジェルの正体 ^^
-----

-----
唯美なブログはこうでなくちゃね ^^
-----
いろいろ撮ったのを上げてしまおう
-----

-----
失敗した~ と上げたが いい形してるよ ^^
-----

-----
パーティクルも奇麗
-----

-----
もらえるものは貰いにいく... 光と影の対比が好きだ
-----

-----
とりあえず貰えるものは全部貰っとく あはは
-----

-----
下のお家も
-----

-----
そうそう 雲が流れるのだ
-----

-----
ダークエンジェルの正体 ^^
-----

-----
唯美なブログはこうでなくちゃね ^^
2007年11月18日
海は光っているか
purin に海がきらきら という話を聞き すっごい ロマンチック~ というのを聞かされ
-----
やっぱり 僕の海は光ってないのだ ということを確信し なんとかならないかと 頼るは google
-----
海面 と WindLight でそれっぽい話が無いかと検索してみると
-----
AmiB-Select Blog: DELLのパソコン使ってます
-----
に "Midの設定までは「すげえぇぇ海面ギラギラ@@」なのですが" という記述を発見
-----
Mid に設定すればいいってことですくわ~ 即 Ultra にしてしまっていたが
-----
というわけで 設定 するとともに ドライバーアップデートすればいいと書かれてるので 調べてみると どうも ノート用ということでアップデートできないみたいだ~ うぐ~ こことかいうリンク先は切れてるし~
-----
が そっちはとりあえずおとなしくあきらめることにして Mid にしてどうなったかということだが
-----

-----
海は光っているぞ ^^ あはは
-----
結局ね 調べてみると Atmospheric Shaders っていうのが落ちてさえすればいいんだ(というわけで 他の設定は max に)
-----
というか それと海面の反射との両方を同時に ドライバが扱えないみたいなんだ
-----
というわけで 海を撮る時と空を撮る時は 設定を変えないといけない というか 空は雲が動くだけだから きっと海面優先の設定 で固定だろうなあ あはは でもまあ 空撮る時はって あはは その時になったから考えよう ^^
-----

-----
そうそう こうでないと...
-----

-----
purin が上のお家から下のお家が見えて海がきらきらしてて奇麗 なの知ってる? と言っていたのを思い出したので見てみた...
-----
あはは こうでなくては~
-----

-----
前はこうだったんだものなあ
-----

-----
海の中から
-----

-----
海面で反射してる ^^
-----

-----
海のフォッグを 0 にするとこういう場合は自然じゃないな 水が透明すぎる ^^
-----

-----
これくらいだね
-----

-----
いい感じだ ^^
-----

-----
凄いクリアというかフォトリアリスティック
-----

-----
アキバでも海が見える
-----

-----
うんうん こうでなくては あはは
-----
やっぱり 僕の海は光ってないのだ ということを確信し なんとかならないかと 頼るは google
-----
海面 と WindLight でそれっぽい話が無いかと検索してみると
-----
AmiB-Select Blog: DELLのパソコン使ってます
-----
に "Midの設定までは「すげえぇぇ海面ギラギラ@@」なのですが" という記述を発見
-----
Mid に設定すればいいってことですくわ~ 即 Ultra にしてしまっていたが
-----
というわけで 設定 するとともに ドライバーアップデートすればいいと書かれてるので 調べてみると どうも ノート用ということでアップデートできないみたいだ~ うぐ~ こことかいうリンク先は切れてるし~
-----
が そっちはとりあえずおとなしくあきらめることにして Mid にしてどうなったかということだが
-----

-----
海は光っているぞ ^^ あはは
-----
結局ね 調べてみると Atmospheric Shaders っていうのが落ちてさえすればいいんだ(というわけで 他の設定は max に)
-----
というか それと海面の反射との両方を同時に ドライバが扱えないみたいなんだ
-----
というわけで 海を撮る時と空を撮る時は 設定を変えないといけない というか 空は雲が動くだけだから きっと海面優先の設定 で固定だろうなあ あはは でもまあ 空撮る時はって あはは その時になったから考えよう ^^
-----

-----
そうそう こうでないと...
-----

-----
purin が上のお家から下のお家が見えて海がきらきらしてて奇麗 なの知ってる? と言っていたのを思い出したので見てみた...
-----
あはは こうでなくては~
-----

-----
前はこうだったんだものなあ
-----

-----
海の中から
-----

-----
海面で反射してる ^^
-----

-----
海のフォッグを 0 にするとこういう場合は自然じゃないな 水が透明すぎる ^^
-----

-----
これくらいだね
-----

-----
いい感じだ ^^
-----

-----
凄いクリアというかフォトリアリスティック
-----

-----
アキバでも海が見える
-----

-----
うんうん こうでなくては あはは
2007年12月22日
2008年01月05日
WindLight の一日
世界 > Environment Settings > Envisonment Editor > Advanced Sky > Day Cycle Editor > Playとすると WindLight での一日を体験することができます
-----
というか ここで設定できるわけですが...
-----
標準の設定でキャプチャしてみました
-----
-----
圧縮すると段が見えるので圧縮を止めてみたのですがそうするとムービーメーカーだと全部取り込めません...
-----
ふむ~ これは Premiere の出番か?
-----
と思ってしまったのがいくつもの挫折の始まり
-----
インストールしようとするとやけに古い
-----
あ ヴァージョンアップしたんだったと気づくのに時間がかかり
-----
インストールし さあ試してみようと思うとやはり変 流石に数G は無理か あはは
-----
でも折角インストールしたんだから ムービーメーカーでやったのを Premiere で試してみるか
-----
ヘルプ見たりしてようやく同じようなものができたが面倒だ(タイトル付ける方法はヘルプ見ないと分からないぞ... まさか新規からとは...)
-----
サイズと位置を設定すると枠も消せた
-----
でもなんかぼけぼけしてるな なら ムービーメーカーで作ったのの枠とるだけに使おうかと思って試してみる...
-----
やっぱりぼけぼけしてるが YouTube での大きさなら大丈夫そうだな さて YouTube にあげるかと思ったらファイルが大きくてあげれないと... ふむ~ 流石に圧縮ツール探す気にもならない ふむ~
-----
というか 設定が面倒ってことの方が大きいか... その分 自由度はあるけどね~
-----
そもそもクライアントで撮ったから枠が付いてるんでここは素直に 前に使った CamStudio で撮ればいいのか と思って試してみるにコーディングの方法は同じなのか 色が段になるのは変わらないし やっぱり起動は面倒だし終了時も時間がかかる
-----
ふむ~ なんだか 結局 クライアントで撮ってムービーメーカーでちゃっちゃとやって上げるというのが 楽という結論なのか?
-----
ムービーメーカーで枠消せればいいというだけかも~
-----
っていうか マシニマについて - 訂正 で解決ってことですか? 後で試してみよ ^^
-----
というか ここで設定できるわけですが...
-----
標準の設定でキャプチャしてみました
-----
-----
圧縮すると段が見えるので圧縮を止めてみたのですがそうするとムービーメーカーだと全部取り込めません...
-----
ふむ~ これは Premiere の出番か?
-----
と思ってしまったのがいくつもの挫折の始まり
-----
インストールしようとするとやけに古い
-----
あ ヴァージョンアップしたんだったと気づくのに時間がかかり
-----
インストールし さあ試してみようと思うとやはり変 流石に数G は無理か あはは
-----
でも折角インストールしたんだから ムービーメーカーでやったのを Premiere で試してみるか
-----
ヘルプ見たりしてようやく同じようなものができたが面倒だ(タイトル付ける方法はヘルプ見ないと分からないぞ... まさか新規からとは...)
-----
サイズと位置を設定すると枠も消せた
-----
でもなんかぼけぼけしてるな なら ムービーメーカーで作ったのの枠とるだけに使おうかと思って試してみる...
-----
やっぱりぼけぼけしてるが YouTube での大きさなら大丈夫そうだな さて YouTube にあげるかと思ったらファイルが大きくてあげれないと... ふむ~ 流石に圧縮ツール探す気にもならない ふむ~
-----
というか 設定が面倒ってことの方が大きいか... その分 自由度はあるけどね~
-----
そもそもクライアントで撮ったから枠が付いてるんでここは素直に 前に使った CamStudio で撮ればいいのか と思って試してみるにコーディングの方法は同じなのか 色が段になるのは変わらないし やっぱり起動は面倒だし終了時も時間がかかる
-----
ふむ~ なんだか 結局 クライアントで撮ってムービーメーカーでちゃっちゃとやって上げるというのが 楽という結論なのか?
-----
ムービーメーカーで枠消せればいいというだけかも~
-----
っていうか マシニマについて - 訂正 で解決ってことですか? 後で試してみよ ^^
2008年01月05日
WindLight の一日(その2)
Ctrl + Alt + F1 で UI を消し
-----
ファイル > ウィンドウ・サイズを設定 > 640 x 480 を選択し画面サイズを小さめにし
-----
クライアントでキャプチャしたもの(1G少しというわけで2G未満に収まった)
-----
を使って ムービーメーカーで作り直し
-----
ついでに 著作権があるやつだとだめだというわけで~ ACID インストールして音も付けて YouTube にあげてみたじょ
-----
-----
とりあえずこれで色の縞は消えたけど
-----
ZHAO と Mystitool 外すの忘れた... まいいか ^^
-----
あれ? でも これが映るということは カメラコントロールする奴も映ってしまうということ? ん~ どうなんだろう~ とりあえず まず自分で調べて試してからだな 聞くのは あはは...
-----
ファイル > ウィンドウ・サイズを設定 > 640 x 480 を選択し画面サイズを小さめにし
-----
クライアントでキャプチャしたもの(1G少しというわけで2G未満に収まった)
-----
を使って ムービーメーカーで作り直し
-----
ついでに 著作権があるやつだとだめだというわけで~ ACID インストールして音も付けて YouTube にあげてみたじょ
-----
-----
とりあえずこれで色の縞は消えたけど
-----
ZHAO と Mystitool 外すの忘れた... まいいか ^^
-----
あれ? でも これが映るということは カメラコントロールする奴も映ってしまうということ? ん~ どうなんだろう~ とりあえず まず自分で調べて試してからだな 聞くのは あはは...
2008年02月01日
WindLight の落とし穴
なんだか purin が何回も入りなおしてるみたいなので
-----
聞いてみたら 光らせたら色が出なくて変だから入りなおしてみた って
-----
ん~ なんでだろうね~ というわけだが
-----
結論から言うと WindLight だと光らせると色が出ないみたいなんだ
-----

-----
正規版だとこう見えるんだけれど
-----

-----
WindLight だと灰色になってしまう
-----

-----
う~
-----

-----
ね そうでしょ... うんうん
-----

-----
TOKOROTEN で作ったらしい... 何でも作る purin だ ^^
-----
聞いてみたら 光らせたら色が出なくて変だから入りなおしてみた って
-----
ん~ なんでだろうね~ というわけだが
-----
結論から言うと WindLight だと光らせると色が出ないみたいなんだ
-----

-----
正規版だとこう見えるんだけれど
-----

-----
WindLight だと灰色になってしまう
-----

-----
う~
-----

-----
ね そうでしょ... うんうん
-----

-----
TOKOROTEN で作ったらしい... 何でも作る purin だ ^^
タグ :WindLight