2007年12月31日
アイデアメモ36再訪
- そもそも 仮想なソース(モンスターを倒した) でお金が発生するのと 自分のクリエイティブでお金が発生するのとでは意味合いが全く異なる という話?
- 分かり易く言うと あたかもゲームの中でなされている かのように見えるが(実は全然そうではなく)リアルにおいてそのクリエーションはなされている ということ
- モンスターを倒すことはそのゲームの中でしか意味を持ちえない一過性のものだが SL の環境において 何かを生み出す ことは継続して価値を持つものを世界に生み出すことにあたる
< かなあ... ということはあるけど
< デザインという意味では実際そうであるわけだが
< 1つのありようとしてはそこから RL にという
< 創造性のための環境としての可能性
- というのは 物事の一面ではあるけれど...
- 現実空間でなくてもいい(もしくは その方/現実空間でない方 がいい場合)という視点 - これはメールとか web とかについても言える論点ではあるわけだが - という話を web で目にした
- そうだなと思う
< 人との関係
< そこにおける可能性
< こう考えるといくつかの側面においてこれまでにない可能性があるね という程度
- とりあえず私達はその手段を手にしてしまった
- 問題は それをいかに賢く使うか ということでしかない - つまり(本質的には)マイナーな問題だ...
< というか 普通に楽しめばいい という程度
- 肉体/身体 の/による 支配 から 解放される ということでもあるなと
< そういう意味では 脳な世界ではある
- なんだかここ数日 体が軽やかだ 頭で思ったように行動できているようにも思う - 身体の相対化/客観視 の 影響/副作用 か? - SL効果か? - まあ電波だな... 笑)
< 気のせい
- SLで痩せる - セルフイメージという話からこじつけれなくはないと思う... - っていうかどこかで見たかも...
< 本質的でないものから自由になる必要はあるという程度のこと
- SLでモテル - これはもうあるか...
- SLで儲ける - これももうあるか...
< 強度に比例する
< 得られるわけのないものが得られるという幻想
- 動画 を作るより オブジェクト を作った方が 作り易そう(あくまでも個人的な...)だし 見返りも大きそうに思える理由
- 幅が広い割に手段はシンプル - プチクリの条件
- それでいてスクリプトを作り込む等で高度な仕組みも作り込める
< テクスチャがなかなか
- 発表の場が YouTube に限られるのに対し...
- さらに お客の顔を見て...
- one world であることの意味 - 最初からグローバルであること - グローバル化がどうだこうだの へったくれも なにもない ;-P
- 堅苦しさがない - 堅苦しくしようがない... - そういうシステム
- クリティカルマスを超えてしまっているかどうか...
- 世界の広さ バリエーションに関してはそう思ったりもするが 参加人数的にはどうなんだろう と思わなくもない
- が 今程度がいいという気分もありーの というあたりでの微妙さ
< 続ける程度の傾向が適度なフィルタリングになるかもねと
- もちろん問題は 普通の人が買うノートPC がいつ SLレディー になるか という問題でしかないような気がする...
< という問題よりは資質
- 今は ショップブランドだったり オンラインゲーム専用仕様なものでしか(十分には)楽しめないわけで
- その敷居がなくなってしまったら と思うと... ;-P
- 何カ所か見て回っただけだけれど SL には SL に適したデザインパターンというものがあるような気がする
- それに合致しないもの/場所は 即 かんこ鳥 の 繁殖場所候補 である...
< 2度行きたいと思える場所であるかどうか
< お店はイベントや新製品で可能
< 後 奥深い場所
< 人と会える場所
< 人と行く場所
- まあ それが狙いということもあるかもしれないが...
- ひなびた人が殆ど来ないような温泉地を実現するには... ;-P
- 現実的に作れるから現実的でなくてはいけない と考えるのは 大間違い
- 人は与えられた能力を最大限に活用して楽しようとするものである
- 例えば飛行能力 - 移動速度が何倍も異なる
- 飛行能力を活用できるようになっているモールと 活用できないモールがあったとしよう - 置かれている品物が同じだったとする場合 あなたはどちらに行きたいと思うだろうか
< 自由度
- コミュニティだのなんだの以前に 単純にユーザビリティが悪いだけのような気がする(まあ このメディアの都合上 エクスペリエンス とか 美的でなくてはいけない とかも同じくらいに 重要 だったりもするわけだけれど)
- んー ニールセン氏に SL内モール のユーザビリティについて書かせたくなってきたな 笑)
- えっと ユーザエクスペリエンス の方はノーマンさんだったっけ... ^^
- まあでも 99% はクズ という スタージョンの法則 ということではある... が 人間には学習能力というものがあるわけで... うまくいってそうな所から学習しないといけない... まあ パクれ(勿論 問題のあるパクり方はいけない ということは言うまでもないことだが...)ということやね...
- デザインパターン(/言語)のレベルまで抽象化して という意味
< ぐだぐだ過ぎ...
- 分かり易く言うと あたかもゲームの中でなされている かのように見えるが(実は全然そうではなく)リアルにおいてそのクリエーションはなされている ということ
- モンスターを倒すことはそのゲームの中でしか意味を持ちえない一過性のものだが SL の環境において 何かを生み出す ことは継続して価値を持つものを世界に生み出すことにあたる
< かなあ... ということはあるけど
< デザインという意味では実際そうであるわけだが
< 1つのありようとしてはそこから RL にという
< 創造性のための環境としての可能性
- というのは 物事の一面ではあるけれど...
- 現実空間でなくてもいい(もしくは その方/現実空間でない方 がいい場合)という視点 - これはメールとか web とかについても言える論点ではあるわけだが - という話を web で目にした
- そうだなと思う
< 人との関係
< そこにおける可能性
< こう考えるといくつかの側面においてこれまでにない可能性があるね という程度
- とりあえず私達はその手段を手にしてしまった
- 問題は それをいかに賢く使うか ということでしかない - つまり(本質的には)マイナーな問題だ...
< というか 普通に楽しめばいい という程度
- 肉体/身体 の/による 支配 から 解放される ということでもあるなと
< そういう意味では 脳な世界ではある
- なんだかここ数日 体が軽やかだ 頭で思ったように行動できているようにも思う - 身体の相対化/客観視 の 影響/副作用 か? - SL効果か? - まあ電波だな... 笑)
< 気のせい
- SLで痩せる - セルフイメージという話からこじつけれなくはないと思う... - っていうかどこかで見たかも...
< 本質的でないものから自由になる必要はあるという程度のこと
- SLでモテル - これはもうあるか...
- SLで儲ける - これももうあるか...
< 強度に比例する
< 得られるわけのないものが得られるという幻想
- 動画 を作るより オブジェクト を作った方が 作り易そう(あくまでも個人的な...)だし 見返りも大きそうに思える理由
- 幅が広い割に手段はシンプル - プチクリの条件
- それでいてスクリプトを作り込む等で高度な仕組みも作り込める
< テクスチャがなかなか
- 発表の場が YouTube に限られるのに対し...
- さらに お客の顔を見て...
- one world であることの意味 - 最初からグローバルであること - グローバル化がどうだこうだの へったくれも なにもない ;-P
- 堅苦しさがない - 堅苦しくしようがない... - そういうシステム
- クリティカルマスを超えてしまっているかどうか...
- 世界の広さ バリエーションに関してはそう思ったりもするが 参加人数的にはどうなんだろう と思わなくもない
- が 今程度がいいという気分もありーの というあたりでの微妙さ
< 続ける程度の傾向が適度なフィルタリングになるかもねと
- もちろん問題は 普通の人が買うノートPC がいつ SLレディー になるか という問題でしかないような気がする...
< という問題よりは資質
- 今は ショップブランドだったり オンラインゲーム専用仕様なものでしか(十分には)楽しめないわけで
- その敷居がなくなってしまったら と思うと... ;-P
- 何カ所か見て回っただけだけれど SL には SL に適したデザインパターンというものがあるような気がする
- それに合致しないもの/場所は 即 かんこ鳥 の 繁殖場所候補 である...
< 2度行きたいと思える場所であるかどうか
< お店はイベントや新製品で可能
< 後 奥深い場所
< 人と会える場所
< 人と行く場所
- まあ それが狙いということもあるかもしれないが...
- ひなびた人が殆ど来ないような温泉地を実現するには... ;-P
- 現実的に作れるから現実的でなくてはいけない と考えるのは 大間違い
- 人は与えられた能力を最大限に活用して楽しようとするものである
- 例えば飛行能力 - 移動速度が何倍も異なる
- 飛行能力を活用できるようになっているモールと 活用できないモールがあったとしよう - 置かれている品物が同じだったとする場合 あなたはどちらに行きたいと思うだろうか
< 自由度
- コミュニティだのなんだの以前に 単純にユーザビリティが悪いだけのような気がする(まあ このメディアの都合上 エクスペリエンス とか 美的でなくてはいけない とかも同じくらいに 重要 だったりもするわけだけれど)
- んー ニールセン氏に SL内モール のユーザビリティについて書かせたくなってきたな 笑)
- えっと ユーザエクスペリエンス の方はノーマンさんだったっけ... ^^
- まあでも 99% はクズ という スタージョンの法則 ということではある... が 人間には学習能力というものがあるわけで... うまくいってそうな所から学習しないといけない... まあ パクれ(勿論 問題のあるパクり方はいけない ということは言うまでもないことだが...)ということやね...
- デザインパターン(/言語)のレベルまで抽象化して という意味
< ぐだぐだ過ぎ...
タグ :アイデア
2007年12月31日
アイデアメモ35再訪
- なんだか英語の言葉とか(ジャーゴン - 思い出した)で言われるシステムとか あるけれど SL だと別に わざわざ そんなものである必要はないんじゃないだろうか
- そういうものである理由はたまたま 今の PC が SL のような UI が標準になってないからだろう
- SL のような UI が標準の UI になってしまったら わざわざ(その操作方法を新たに覚えなくてはいけない)ようなシステム の操作方法を覚える必要はない
- 普通に日常の中でそれを行うとすると どうするだろう... と思い浮かべ その通りに行動すればいい
< 究極のメタファー環境というか
< メタファーですらなくていいというか...
- もちろん この ストーリー/筋書き には前提があって 必要なもの や 場所 がまだ SL 内に実現されてなかった場合 それをまず作らなくてはいけない... という部分はある...(が そこがいいんじゃないか という人もいそうだが ^^;)
< 言語がライブラリの存在によって価値付け付けられるように
< 世界の存在がメタバースを価値付ける
< 機能競争はある意味無意味
< 逆に言うと そういう世界が無くなればお終いということ
- 社内SL - 煙草部屋 - カフェテラス
- セキュリティ必須
- ネットを切っちゃえばいいんだけどね - というかそれ以外はありえないだろうけど - 創造主は one world と言われているらしいな...
- 中の人が同じ別 AV に浮気したら それは浮気なのか?
< あはは...
- そういうものである理由はたまたま 今の PC が SL のような UI が標準になってないからだろう
- SL のような UI が標準の UI になってしまったら わざわざ(その操作方法を新たに覚えなくてはいけない)ようなシステム の操作方法を覚える必要はない
- 普通に日常の中でそれを行うとすると どうするだろう... と思い浮かべ その通りに行動すればいい
< 究極のメタファー環境というか
< メタファーですらなくていいというか...
- もちろん この ストーリー/筋書き には前提があって 必要なもの や 場所 がまだ SL 内に実現されてなかった場合 それをまず作らなくてはいけない... という部分はある...(が そこがいいんじゃないか という人もいそうだが ^^;)
< 言語がライブラリの存在によって価値付け付けられるように
< 世界の存在がメタバースを価値付ける
< 機能競争はある意味無意味
< 逆に言うと そういう世界が無くなればお終いということ
- 社内SL - 煙草部屋 - カフェテラス
- セキュリティ必須
- ネットを切っちゃえばいいんだけどね - というかそれ以外はありえないだろうけど - 創造主は one world と言われているらしいな...
- 中の人が同じ別 AV に浮気したら それは浮気なのか?
< あはは...
タグ :アイデア
2007年12月31日
アイデアメモ34再訪
- AV がエルフ語を話す - クリンゴン語
- 絵文字 - 象形文字 - 点字
< でコミュニケート?
- 魚の泳ぐ川の流れる街
< あるね
- 街 - たべはじめ
- ベルボトム - サイケ
- 加速リング
< 見かけるんだが
- 言葉の砂時計/SL - 言葉の木/SL
< 物理がそれだけできればいいんだが
- 光の柱となってログオフ
- 倉庫番の塔
- AVレミング
- フリーでどれだけできるかゲーム - フリー縛り
< これはあり
< そういうゲーム
- わらしべ長者
< 戦略と戦術 - 長期計画 - 段階的に - 究極の目的
- 虎の門
- 地獄からの刺客 - ダークライダー
- the ring - 熱すると現れる模様
- 虚空から現れ虚空に消える電車 - 銀河鉄道 - X電車
- 人工生物のエコシステムを用いたテラフォーミング - の種 - 増殖し
< 建物が人工生物
- 貨幣価値統制機能としてのマネーツリー
< 経済モデル
-----
なんか飽きてきた ^^
- 絵文字 - 象形文字 - 点字
< でコミュニケート?
- 魚の泳ぐ川の流れる街
< あるね
- 街 - たべはじめ
- ベルボトム - サイケ
- 加速リング
< 見かけるんだが
- 言葉の砂時計/SL - 言葉の木/SL
< 物理がそれだけできればいいんだが
- 光の柱となってログオフ
- 倉庫番の塔
- AVレミング
- フリーでどれだけできるかゲーム - フリー縛り
< これはあり
< そういうゲーム
- わらしべ長者
< 戦略と戦術 - 長期計画 - 段階的に - 究極の目的
- 虎の門
- 地獄からの刺客 - ダークライダー
- the ring - 熱すると現れる模様
- 虚空から現れ虚空に消える電車 - 銀河鉄道 - X電車
- 人工生物のエコシステムを用いたテラフォーミング - の種 - 増殖し
< 建物が人工生物
- 貨幣価値統制機能としてのマネーツリー
< 経済モデル
-----
なんか飽きてきた ^^
タグ :アイデア
2007年12月31日
このブログについて(その3)
暇にまかせてアップしてたからユニークアクセスとかそこそこいってるんだけど
-----

-----
多分 もうこれ以上行かないだろうから 記念に撮っておくことにした... ぷぷぷ ^^
-----

-----
多分 もうこれ以上行かないだろうから 記念に撮っておくことにした... ぷぷぷ ^^
2007年12月31日
unDeformer Kit
変な格好に変えられてしまうっていうやつがあるわけだけど
-----
これは元に戻すものみたいだね
-----
基本的にはリログすれば直るんだけど
-----
説明読むと アクションを 2つほど起動すれば直るようなことが書いてあるな... ふむ~
-----

-----
相変わらずどこでゲットしたのかわからないが... ^^; SL Exchange かなあ... あった SL Exchange Marketplace - UnDeformer Kit
-----
フリーだよん
-----
これは元に戻すものみたいだね
-----
基本的にはリログすれば直るんだけど
-----
説明読むと アクションを 2つほど起動すれば直るようなことが書いてあるな... ふむ~
-----

-----
相変わらずどこでゲットしたのかわからないが... ^^; SL Exchange かなあ... あった SL Exchange Marketplace - UnDeformer Kit
-----
フリーだよん
2007年12月31日
アイデアメモ33再訪
- ティッシュ配り - 開店 - ちんどん - アドバルーン
< フリービー配り
< 人が集まる場所は大体決まっている
- カラオケの自動評価システムみたいに アバターの自動評価システム
< 場所によってレベルが異なる
< 知識の伝播
< よりよい AV にするための知識
- なりたい自分になれる - やりたいことができる
< かのような幻想
< のみではない というような
< 上位レベルで考える
< 別の方法でそれを行う という考え
< SL は別の手段
< 要は使いこなすかどうか
- 住みたい世界に住める - 持ちたい目的が持てる
- 使いたいものが使える
- 願望(ある程度/もしくは FL以上に)充足システム
- どこまでも拡大していくことができる - 神は細部に
- Far Cry - 双眼鏡
- Far Cry - Half Life - QUAKE - DOOM /SL
< 他の人がいる世界であること
- mod エディタからのインポート
- それぞれの武器一式
- スコア譜 - アバターバンド - タイミング/リフ リアルタイムに指定するだけでセッション - ジャムセッション
< 既出
- 顔認識モジュールで簡易アバター操作 - マッシュアップ
< 既出
- ホモ - 発展場
< あ~ これか~
- リアルよりリアルな虚構
< どういう部分がリアル?
< リアルな雲 - 自然描写
< リアルではいけない場所に行ける
< リアルでは会えない人に会える
< リアルではできないことができる
- 虚構で作られたリアル
< どちらも構築されたもの
- どっちで先に作られたかだけだろう - シミュラークル
< リアルが後追い
- ルサンチマン
- AV が中に入る込むことのできるルーブゴールドバーグマシン
< 大きいものの方が物理が効く
< AV がキーパターン
< AV の動きを読みきって仕掛けてある仕掛け
- 途中に AV を使った - なマシネマ
- イングリッシュガーデン
- フランスの片田舎
< での生活
< スタイルの異なる場所に家を持ち
< 毎日変える
- トールのいかづちの船
< 昔の SF 雑誌の表紙に出てくるような
- ブーゲンビリア - 南国の花 - 沖縄
< 沖縄はあったが
- 宝島 - 黄金虫
< 冒険 - 謎解き
- リラックスルーム - 瞑想室 - フローティングポッド
< のようなもの
- 無感覚体験
- 酸素ポッド
- 牛追い祭り
< 牛祭りは
- ビンテージエフェクタ
< ありそう
- 個室ビデオ
< 部屋でリージョンを分ければそれだけメディアを設定できる?
< 入る許可を振込で自動化すればいいだけか
- レンタルビデオ屋 - TSUTAYA
- ボコーダ付きの KORG のあれ
< ある?
- ハンディダンスマシン
< のようなもの
- 宝石なのだが エフェクト機能とか 機能を持っている
< 普通
- ルース - 内蔵スクリプト数
- 夜の世界 - 雨の - 霧の - 雪の - 温泉宿
< あるね
- 心中
< ? - SL をやめるということ?
- 暗黒街 - 顔役
< いそうだが
- マイノリティレポート - クモロボット
< SL のスパイダーって
< クライアントを改造すれば?
- 掃除ロボットのプログラミング - シミュレーション
- 警備ロボット
< みたいなものはありそう
< UI で領域設定とかできるようにできる?
- オープントップ - オープンショーツ
- ベビードール
< いろいろあるような
- 緋牡丹お竜 - 傘 - 健さん - 網走番外地
- 広島戦争
- 襲名式
< な RPG SIM とか 893 SIM
- ナミ - 石井劇画
- 青島 - 現場
< ネタ
- プロファイリング
- クロスメディアバーな UI でカスタム... 例えば PC
< HUD の制御とかに導入?
- 思考内容を頭の上に表示してしまう
- 友達にだけ見える
- ダブルトーク - 二重音声 - 建前と本音
< ネタ
- ライトセイバー - 欲しい
< 精密なのを作られているようだ
< 攻撃機能もあるらしい
- 血の収穫 - ハードボイルド - オプ
< SL で起きる様々な問題を
- ゆり - スズラン - 黒ゆり - 花屋
< 精密な
- スタイリスト - ファッション - メーキャップ
< 撮影スタジオみたいなのはあるらしいから
< 専用のメークアップスタッフみたいな
- アクアラング - 人工エラ
- 6足なウォーカー
< 猫とか犬ってどうやって歩いてるように見せている?
- 玉虫色の蝶の羽 - アオスジアゲハ
- 鱗粉のキラメキ - 発光
- はばたき
< 蝶は作った
- ダム - 治水 - 放水
< 既出
- 満潮 - 干潮
< そもそも満月しかないような気が...
- TRON なランドスケープ - レジャーランド - フリーな TRON スーツ< そういう感じの場所はあったな
< TRON バイクのレース?
- 光子ヨットクルーズ
< が現れるところとか
- 有効な錬金術 - 賢者の石
- マタンゴ
- 笑い茸 - 麻薬 - マリファナ
< 酒でふらふらするのはあるのと
< 幻覚を再現する場所はあった
- クロックアップ
- 順列都市 - グリッド - 超並列
< サーバの能力がもっとアップした場合
- FL 気象情報の反映 - FL へのマッピング
- 系統樹の森
< メタな世界
- 歴史年表 - 制御可能なタイムトンネル
< LM
- ストライクアウト - はーまちゃーん
< 野球?
- カモメ - 汽笛
< 音
- 実験対象領域の AV にその実験内容は知らされない
- 実験対象であるということ自体も...
< AV の活用方法?
< 繋がり - 異能
- アイデアの冒険
- 中の人が実は異星人だ - 第?種接近遭遇
- 中の人はいない
< まあよくあることだが - 寝落ち
- 中の人は実はグループだ
< これは結構困る
- 中の人は日本人だ
- 中の人が実は尊い人である
< どうだろう
< お忍びで庶民の生活を
- AVポケモン - 決闘場 - 禁じ手無し - ノーロープ - ノールール
- 唯一のルールは 観客が(判断基準がなんであれ)こっちが勝ちと判断すれば勝ち
< まあオークションというのもある意味そうであったり
< 真剣度を高めるためには?
- レトリック
- ごっこ効果 -成功体験 - メソッドの習得
- セルフプログラミング - コミュニケーション戦略設計
- プロトタイピング - プロトコル設計
- 無名 - ノーブランド - ノーグループ - ノーフレンド
- SLフレ
- 三次元愛
< 既出
- テスタ - 自動(/回帰)テスト用AV - テストファースト
- 限界試験用SIM
< というか普通に負荷が分かって欲しいぞ
- XP - スクラム - アジャイル
- 中の人が入れ替わる - そういう映画もあったが...
- HDマシネマ - 参加型
- 趣味/気分転換 としての SL
- SIM の規定で特定のチャット内容を自動フィルタリング - FL についての質問など - フィルタしないまでも レッド/イエロー カードとか - 質問された人は逆にスルーしなくてはいけない
- 発禁発言集
- 洗脳 - 世界はこうなっている感 - プロパガンダ
- web を 3D に自動変換 - 企業パビリオン
< なんかそういうレベルのものが...
- コンバータ - というか CMS で同じソースから SL 用に生成
- ブログの館 - SL で快適に
- 薀蓄(ヲタ)バー/カフェ - 薀蓄(ヲタ)縛り
< ある意味
- Shoko たん/SL - 猫食え
- SL会議事堂 - SL会議員
- システムの起源
- 大きな物語
- クリア条件
< クリアということがない
- 自己開示範囲
- 職人という生き方/SL - 家具職人 - 楽器 - 椅子
< 職人リスト
- ブラックリスト - スパマー
- 起業ゲーム
< RL と同じ形に
- SL内大学 - 入学試験 - 卒業式 - プリムパーティ
< いつ開校?
- 恋愛シミュレーション - 人生シミュレーション
- 人生ゲーム - 地球シミュレータ - 社会シミュレータ
- 経営シミュレーション
- AV育成シミュレーション
< 既出
< シミュレーションであることは逆に意味を持たない
< 意味を持つのはリアルであること
- web/blog でもあった話 - SL でも失敗したら逃げ場は無いか? - TL
< あるな
- 敗者復活戦 - リベンジ
- SL を続けさせる幸福な出会い - 辞めさせる不幸な出会い
< というか出会わないことだろう
< 続けている理由 - 主要因
- システムとしてのフィルタ - 選別 - 適正検査 - 資格試験
< 続けることのできる適正 - レトリック
< 続けることができない理由
- 最低限のソーシャルスキル - 英語力 - PCスキル - 理解力 - 想像力 - 創造力/創造性 - 時間 - 美意識 - センス
- セレンディピティ - トラウマ
- カウンセラー/SL
- 誕生時の衝撃
< 強度
- SL 内タレント - タレント事務所 - スケジューリング
- 講演依頼 - SL(/画面)内からの講演@FL
< 制約があることによるイメージ制御
< AV であることが標準である世界
< RL の容姿が意味を持たない世界
< ヴォイスの意味はそのあたり
- やっぱり text2speech 必須だと思う
< そういう意味において
< 声も制御するという意味において
- 電通支配 - 電通の陰謀? - ヨンさま効果?
- 蝶アバター - まさか こちょう の夢
- 感情移入度テスト - キャラクター vs アバター?
< どれだけリアルに感じるかという話題にはことかかない
< というか それは 1つのテーマというかモチーフ
< 作られた物語のリアルさ
- 自意識(/自己評価) - SL/FL 時間比の影響
< 段階がある?
< 確かに 2分されるような気もする
< 常駐者とそれ以外
- 実効的な自分
- タイミング的には mixi / YouTube の次(next new thing)としてって所 ^^
- 敷居(/参入障壁)が高いことによるフィルタリングメリット(/ぶっちゃけ民度の高さ MIYADAI風にぶっちゃけると...)
- 制限がきつい(prim 数 etc)ことによるゲーム性(物量戦術の無効化 - 純粋にクリエイティブにおける戦い)
< そもそもネットゲームは選ばれた人達のものであったわけで
- 旬なものの楽しみ - もうダメ?
< ということはまだなさそう
- ダメな場合は - 切り離すことだな... - ミドルアースを去ったエルフ達みたいに - 残ることを選択する人達もいるだろうし
- 本当にメタヴァース(/スノークラッシュに描かれた)になってしまうという道
< 果たしてどうなるかというあたり
< ありうるストーリーは拡散吸収
< それがあたりまえのこととなって
< そもそもそれについて論じること自体の意義がなくなる
- 花火大会 - 花火コンクール - ...煙火店
< 振興?
< アテンションを集める手段ではあるが
< イベントのプランニング
< 意義とか意味
- Second Life Cafe - SL内のカフェではなく SL ができるカフェらしい - らしいというのは web でみつけたからだ...
< PC の能力とかログの問題はあるか
- アバターマーケティング - って HBR に誰か投稿したらしい...
- 地域通貨
< ある程度売れたら土地代が出るというぐらいのバランス
< それで生活できるという安定性は
< アフィリエイトも小遣いの足しになるくらいはできたにしても
< 放置していたらせいぜいその程度
- どういう切り口で語るかだよな...
- 2チャンネラーが来る? - 異民族の侵入/侵攻
- モヒカン族 - はてな村 - 楽天 - nifty - アメーバ
- SL person/AV of the year に IT戦士
< あはは 無理だな
- 芸能界 としての SL/SLer - ゴシップ記事 - 芸能レポーター - なしもと
- 美しさに関しては もとより 勝負はついてるわけで
- 2D版SL? - ぷぷぷ...
- 仮想SIM機能で自分用の世界を再構築
< 既出
- 見たくない(美観 etc)地域の mute(見えなくする)/ 置き換え 可能
< これはあれば便利かも
< 景観問題を個人的に解決
- パーソナライズ
- 相変化
- 教育用世界 - あー ダイヤモンドエイジ は書いたな
< 優位な差異を生み出すことができるか
< SL をしている人とそうでない人 - 切れやすさ? - ネタ
- FL の情報を元に世界の側が変化
- ネルー
- 体験の質 - どっちがどっち
< 脳の活動部位で等価性
- FL の つまらなさ/退屈/強度の無さ/凡庸/変化の無さ/制約の多さ
- SL の 自由/創造/美/強度/変化/刺激/速度
< 長期的スパンでの影響力
- IT戦士のあれは 実はブラフだった... - 覆面 AV が語る真実
< じゃなかったみたいだな~
< よっぽど何かあったのか?
< IT戦士懐柔策
- SL 留学 - 書いたかも
- 現世(/FL)補完計画発動
- SL デビュー した? - あいさつ - 初SLの苦い思い出
- PlayStation3 で動く? Linux があるみたいだから...
< 無理
- グラフィックはどうよ - 無理 ;-P
- We are SL-tomo right?
< まあこれだけ多様化してきてるから どこかでブレークするだろう
< だいたい今の感じはよくある段階
< フォロアーが出てくる段階ね...
< もう少しまともな対抗馬が出てこないと話にならないような気もするけどね... ぷぷぷ
< フリービー配り
< 人が集まる場所は大体決まっている
- カラオケの自動評価システムみたいに アバターの自動評価システム
< 場所によってレベルが異なる
< 知識の伝播
< よりよい AV にするための知識
- なりたい自分になれる - やりたいことができる
< かのような幻想
< のみではない というような
< 上位レベルで考える
< 別の方法でそれを行う という考え
< SL は別の手段
< 要は使いこなすかどうか
- 住みたい世界に住める - 持ちたい目的が持てる
- 使いたいものが使える
- 願望(ある程度/もしくは FL以上に)充足システム
- どこまでも拡大していくことができる - 神は細部に
- Far Cry - 双眼鏡
- Far Cry - Half Life - QUAKE - DOOM /SL
< 他の人がいる世界であること
- mod エディタからのインポート
- それぞれの武器一式
- スコア譜 - アバターバンド - タイミング/リフ リアルタイムに指定するだけでセッション - ジャムセッション
< 既出
- 顔認識モジュールで簡易アバター操作 - マッシュアップ
< 既出
- ホモ - 発展場
< あ~ これか~
- リアルよりリアルな虚構
< どういう部分がリアル?
< リアルな雲 - 自然描写
< リアルではいけない場所に行ける
< リアルでは会えない人に会える
< リアルではできないことができる
- 虚構で作られたリアル
< どちらも構築されたもの
- どっちで先に作られたかだけだろう - シミュラークル
< リアルが後追い
- ルサンチマン
- AV が中に入る込むことのできるルーブゴールドバーグマシン
< 大きいものの方が物理が効く
< AV がキーパターン
< AV の動きを読みきって仕掛けてある仕掛け
- 途中に AV を使った - なマシネマ
- イングリッシュガーデン
- フランスの片田舎
< での生活
< スタイルの異なる場所に家を持ち
< 毎日変える
- トールのいかづちの船
< 昔の SF 雑誌の表紙に出てくるような
- ブーゲンビリア - 南国の花 - 沖縄
< 沖縄はあったが
- 宝島 - 黄金虫
< 冒険 - 謎解き
- リラックスルーム - 瞑想室 - フローティングポッド
< のようなもの
- 無感覚体験
- 酸素ポッド
- 牛追い祭り
< 牛祭りは
- ビンテージエフェクタ
< ありそう
- 個室ビデオ
< 部屋でリージョンを分ければそれだけメディアを設定できる?
< 入る許可を振込で自動化すればいいだけか
- レンタルビデオ屋 - TSUTAYA
- ボコーダ付きの KORG のあれ
< ある?
- ハンディダンスマシン
< のようなもの
- 宝石なのだが エフェクト機能とか 機能を持っている
< 普通
- ルース - 内蔵スクリプト数
- 夜の世界 - 雨の - 霧の - 雪の - 温泉宿
< あるね
- 心中
< ? - SL をやめるということ?
- 暗黒街 - 顔役
< いそうだが
- マイノリティレポート - クモロボット
< SL のスパイダーって
< クライアントを改造すれば?
- 掃除ロボットのプログラミング - シミュレーション
- 警備ロボット
< みたいなものはありそう
< UI で領域設定とかできるようにできる?
- オープントップ - オープンショーツ
- ベビードール
< いろいろあるような
- 緋牡丹お竜 - 傘 - 健さん - 網走番外地
- 広島戦争
- 襲名式
< な RPG SIM とか 893 SIM
- ナミ - 石井劇画
- 青島 - 現場
< ネタ
- プロファイリング
- クロスメディアバーな UI でカスタム... 例えば PC
< HUD の制御とかに導入?
- 思考内容を頭の上に表示してしまう
- 友達にだけ見える
- ダブルトーク - 二重音声 - 建前と本音
< ネタ
- ライトセイバー - 欲しい
< 精密なのを作られているようだ
< 攻撃機能もあるらしい
- 血の収穫 - ハードボイルド - オプ
< SL で起きる様々な問題を
- ゆり - スズラン - 黒ゆり - 花屋
< 精密な
- スタイリスト - ファッション - メーキャップ
< 撮影スタジオみたいなのはあるらしいから
< 専用のメークアップスタッフみたいな
- アクアラング - 人工エラ
- 6足なウォーカー
< 猫とか犬ってどうやって歩いてるように見せている?
- 玉虫色の蝶の羽 - アオスジアゲハ
- 鱗粉のキラメキ - 発光
- はばたき
< 蝶は作った
- ダム - 治水 - 放水
< 既出
- 満潮 - 干潮
< そもそも満月しかないような気が...
- TRON なランドスケープ - レジャーランド - フリーな TRON スーツ< そういう感じの場所はあったな
< TRON バイクのレース?
- 光子ヨットクルーズ
< が現れるところとか
- 有効な錬金術 - 賢者の石
- マタンゴ
- 笑い茸 - 麻薬 - マリファナ
< 酒でふらふらするのはあるのと
< 幻覚を再現する場所はあった
- クロックアップ
- 順列都市 - グリッド - 超並列
< サーバの能力がもっとアップした場合
- FL 気象情報の反映 - FL へのマッピング
- 系統樹の森
< メタな世界
- 歴史年表 - 制御可能なタイムトンネル
< LM
- ストライクアウト - はーまちゃーん
< 野球?
- カモメ - 汽笛
< 音
- 実験対象領域の AV にその実験内容は知らされない
- 実験対象であるということ自体も...
< AV の活用方法?
< 繋がり - 異能
- アイデアの冒険
- 中の人が実は異星人だ - 第?種接近遭遇
- 中の人はいない
< まあよくあることだが - 寝落ち
- 中の人は実はグループだ
< これは結構困る
- 中の人は日本人だ
- 中の人が実は尊い人である
< どうだろう
< お忍びで庶民の生活を
- AVポケモン - 決闘場 - 禁じ手無し - ノーロープ - ノールール
- 唯一のルールは 観客が(判断基準がなんであれ)こっちが勝ちと判断すれば勝ち
< まあオークションというのもある意味そうであったり
< 真剣度を高めるためには?
- レトリック
- ごっこ効果 -成功体験 - メソッドの習得
- セルフプログラミング - コミュニケーション戦略設計
- プロトタイピング - プロトコル設計
- 無名 - ノーブランド - ノーグループ - ノーフレンド
- SLフレ
- 三次元愛
< 既出
- テスタ - 自動(/回帰)テスト用AV - テストファースト
- 限界試験用SIM
< というか普通に負荷が分かって欲しいぞ
- XP - スクラム - アジャイル
- 中の人が入れ替わる - そういう映画もあったが...
- HDマシネマ - 参加型
- 趣味/気分転換 としての SL
- SIM の規定で特定のチャット内容を自動フィルタリング - FL についての質問など - フィルタしないまでも レッド/イエロー カードとか - 質問された人は逆にスルーしなくてはいけない
- 発禁発言集
- 洗脳 - 世界はこうなっている感 - プロパガンダ
- web を 3D に自動変換 - 企業パビリオン
< なんかそういうレベルのものが...
- コンバータ - というか CMS で同じソースから SL 用に生成
- ブログの館 - SL で快適に
- 薀蓄(ヲタ)バー/カフェ - 薀蓄(ヲタ)縛り
< ある意味
- Shoko たん/SL - 猫食え
- SL会議事堂 - SL会議員
- システムの起源
- 大きな物語
- クリア条件
< クリアということがない
- 自己開示範囲
- 職人という生き方/SL - 家具職人 - 楽器 - 椅子
< 職人リスト
- ブラックリスト - スパマー
- 起業ゲーム
< RL と同じ形に
- SL内大学 - 入学試験 - 卒業式 - プリムパーティ
< いつ開校?
- 恋愛シミュレーション - 人生シミュレーション
- 人生ゲーム - 地球シミュレータ - 社会シミュレータ
- 経営シミュレーション
- AV育成シミュレーション
< 既出
< シミュレーションであることは逆に意味を持たない
< 意味を持つのはリアルであること
- web/blog でもあった話 - SL でも失敗したら逃げ場は無いか? - TL
< あるな
- 敗者復活戦 - リベンジ
- SL を続けさせる幸福な出会い - 辞めさせる不幸な出会い
< というか出会わないことだろう
< 続けている理由 - 主要因
- システムとしてのフィルタ - 選別 - 適正検査 - 資格試験
< 続けることのできる適正 - レトリック
< 続けることができない理由
- 最低限のソーシャルスキル - 英語力 - PCスキル - 理解力 - 想像力 - 創造力/創造性 - 時間 - 美意識 - センス
- セレンディピティ - トラウマ
- カウンセラー/SL
- 誕生時の衝撃
< 強度
- SL 内タレント - タレント事務所 - スケジューリング
- 講演依頼 - SL(/画面)内からの講演@FL
< 制約があることによるイメージ制御
< AV であることが標準である世界
< RL の容姿が意味を持たない世界
< ヴォイスの意味はそのあたり
- やっぱり text2speech 必須だと思う
< そういう意味において
< 声も制御するという意味において
- 電通支配 - 電通の陰謀? - ヨンさま効果?
- 蝶アバター - まさか こちょう の夢
- 感情移入度テスト - キャラクター vs アバター?
< どれだけリアルに感じるかという話題にはことかかない
< というか それは 1つのテーマというかモチーフ
< 作られた物語のリアルさ
- 自意識(/自己評価) - SL/FL 時間比の影響
< 段階がある?
< 確かに 2分されるような気もする
< 常駐者とそれ以外
- 実効的な自分
- タイミング的には mixi / YouTube の次(next new thing)としてって所 ^^
- 敷居(/参入障壁)が高いことによるフィルタリングメリット(/ぶっちゃけ民度の高さ MIYADAI風にぶっちゃけると...)
- 制限がきつい(prim 数 etc)ことによるゲーム性(物量戦術の無効化 - 純粋にクリエイティブにおける戦い)
< そもそもネットゲームは選ばれた人達のものであったわけで
- 旬なものの楽しみ - もうダメ?
< ということはまだなさそう
- ダメな場合は - 切り離すことだな... - ミドルアースを去ったエルフ達みたいに - 残ることを選択する人達もいるだろうし
- 本当にメタヴァース(/スノークラッシュに描かれた)になってしまうという道
< 果たしてどうなるかというあたり
< ありうるストーリーは拡散吸収
< それがあたりまえのこととなって
< そもそもそれについて論じること自体の意義がなくなる
- 花火大会 - 花火コンクール - ...煙火店
< 振興?
< アテンションを集める手段ではあるが
< イベントのプランニング
< 意義とか意味
- Second Life Cafe - SL内のカフェではなく SL ができるカフェらしい - らしいというのは web でみつけたからだ...
< PC の能力とかログの問題はあるか
- アバターマーケティング - って HBR に誰か投稿したらしい...
- 地域通貨
< ある程度売れたら土地代が出るというぐらいのバランス
< それで生活できるという安定性は
< アフィリエイトも小遣いの足しになるくらいはできたにしても
< 放置していたらせいぜいその程度
- どういう切り口で語るかだよな...
- 2チャンネラーが来る? - 異民族の侵入/侵攻
- モヒカン族 - はてな村 - 楽天 - nifty - アメーバ
- SL person/AV of the year に IT戦士
< あはは 無理だな
- 芸能界 としての SL/SLer - ゴシップ記事 - 芸能レポーター - なしもと
- 美しさに関しては もとより 勝負はついてるわけで
- 2D版SL? - ぷぷぷ...
- 仮想SIM機能で自分用の世界を再構築
< 既出
- 見たくない(美観 etc)地域の mute(見えなくする)/ 置き換え 可能
< これはあれば便利かも
< 景観問題を個人的に解決
- パーソナライズ
- 相変化
- 教育用世界 - あー ダイヤモンドエイジ は書いたな
< 優位な差異を生み出すことができるか
< SL をしている人とそうでない人 - 切れやすさ? - ネタ
- FL の情報を元に世界の側が変化
- ネルー
- 体験の質 - どっちがどっち
< 脳の活動部位で等価性
- FL の つまらなさ/退屈/強度の無さ/凡庸/変化の無さ/制約の多さ
- SL の 自由/創造/美/強度/変化/刺激/速度
< 長期的スパンでの影響力
- IT戦士のあれは 実はブラフだった... - 覆面 AV が語る真実
< じゃなかったみたいだな~
< よっぽど何かあったのか?
< IT戦士懐柔策
- SL 留学 - 書いたかも
- 現世(/FL)補完計画発動
- SL デビュー した? - あいさつ - 初SLの苦い思い出
- PlayStation3 で動く? Linux があるみたいだから...
< 無理
- グラフィックはどうよ - 無理 ;-P
- We are SL-tomo right?
< まあこれだけ多様化してきてるから どこかでブレークするだろう
< だいたい今の感じはよくある段階
< フォロアーが出てくる段階ね...
< もう少しまともな対抗馬が出てこないと話にならないような気もするけどね... ぷぷぷ
タグ :アイデア
2007年12月31日
再びソラマメのランキングについて(その2)
ロングテールの崖が(っていうか そもそもテール部分が長いよという話であるわけだけど ^^)どれだけ急峻か調べてみるかと 1時間おきにアップ設定してみたりしていたわけなんだけど~
-----
昨日とかユニークユーザが 190 でもって順位は 35位
-----
150 前後で 50位 位だから
-----
イメージ的には結構 この先は辛い感じだね~ あはは
-----
昨日とかユニークユーザが 190 でもって順位は 35位
-----
150 前後で 50位 位だから
-----
イメージ的には結構 この先は辛い感じだね~ あはは