2007年07月16日
初めての物作り
というか練習 ^^
-----

-----
leopard tail
-----
ま とりあえず 急に何か作りたいって言ったって 作り方を知らなきゃ作れないよな
-----
というわけで 週間アスキーの臨時増刊号 480円 をゲットしてきたから その "売れる" オブジェクトの作り方 特集 をそのままやってみることにした
-----
まず 形から入れってことだね... ^^
-----
で 間違い発見
-----
p54 の 0.3 ってのは 0.03 だね(写真の方は正しい)
-----
そうそう 後 規模 っていうのは 今のクライアントだと サイズ だね ^^
-----
後 テクスチャーは張った後 フェース毎に繰り返す を調整しないとうまく張れてないよね
-----
で ここでは Library > Textures > Fablic > Fablic - Leopard Skin を使ってみた
-----
で フリーのテクスチャー 1つも持ってないことに気が付いた(少し集めとかないとな ^^)
-----
そうそう まずサンドボックスを探すところから始めたんだけど ^^;
-----
巣鴨のあそこは移転先も使えないみたいで 後 メインランドにあるの見つけてたんだが どこだか忘れてしまったので ^^
-----
p19 のアドバイス 場所で検索して空いてる所を選べ というので(だめそうなのは捨てて)選んだんだが いやな話を聞いてるんで結構 気にしたよ ^^
-----
ここは http://slurl.com/secondlife/Hewes/102/208/82 (右端下のメインランドかな) だが 今の所 大丈夫そうだ ^^
-----
そうそう 後 もう 1つの注意点は 名前を入れたした後 Take ってし leopard tail で検索したんだが 見つからなかった... 実は名前を入れた後 別のフィールドを選択するとかして 名前を確定しないで Take しちゃったから 名前が Object のまんまだったんだ...
-----
こういう細かなこと(だけど実は結構最初の障壁だったりすること)を知るのがそのまま試してみることの利点なんだよね ^^
-----

-----
leopard ear l / leopard ear r
-----
さて次は ネコ(/豹)耳 でも作るかな(できたら 渋谷の女豹 にプレゼントするか ^^)
-----
というわけだが... なにが わけだ だ? あは ^^
-----
迷ったのは p57 の "ブランク" ボタンってのどこにあるのか分からなかったことだな
-----
こういうのは ちゃんと写真と対応させてくれないと困る...
-----
結局 いろいろ調べてみたら テクスチャ の場所をクリックすると表示されるダイアログに それ があることに気が付いた
-----
で そうすることの意味なんだけど そうしないと テクスチャー と 色との両方が適用されちゃうから 色を設定していても テクスチャー も適用されちゃうからなんだね... だからテクスチャーを空白(ブランク)にしないといけない...
-----
で この後 外側をまた Leopard Skin に設定したんだけど この場合は 逆に 色 を白にしとかないと ピンクな豹柄になってしまうのだ...
-----
後 この雑誌のやり方だと かつらに付ける ってなってるけど それは その髪型じゃないと使えないってことで面倒だよね... 後 それって売り物にできるの? というわけで 右耳用 と 左耳用 を作り それぞれ 右耳 左耳 に付けれるように 位置調整した
-----
というわけで ネコ(/豹)耳 完成 ^^
-----

-----
Leopard Gloves / Leopard Shirt / Leopard Skirt / Leopard Socks
-----
衣装に関しては特に大きな問題もなく... 絶対領域の調整が重要だ あは ^^
-----
というわけで 前に作ったポーズ でスナップショットというわけだが
-----
しっぽがずれるぞ... 背骨(Spine)に付けてるからだな... Spine じゃだめだよ... というわけで Pelvis に付けてみたら大丈夫じゃないの?
-----
後 耳 大きすぎ というわけでサイズ調整... なんかいい感じになってきたんじゃない? あは ^^
-----
本当はこの後 毛玉を作って完成 というわけだが 毛玉の絵が描けないから ここまで ^^
-----
でも GIMP2 触ってて レイヤーがまた少し分かった... セーブする時は 目玉が表示されている部分をセーブしようとするわけね... なるほど... というわけで 今日はここまで ^^
-----

-----
leopard tail
-----
ま とりあえず 急に何か作りたいって言ったって 作り方を知らなきゃ作れないよな
-----
というわけで 週間アスキーの臨時増刊号 480円 をゲットしてきたから その "売れる" オブジェクトの作り方 特集 をそのままやってみることにした
-----
まず 形から入れってことだね... ^^
-----
で 間違い発見
-----
p54 の 0.3 ってのは 0.03 だね(写真の方は正しい)
-----
そうそう 後 規模 っていうのは 今のクライアントだと サイズ だね ^^
-----
後 テクスチャーは張った後 フェース毎に繰り返す を調整しないとうまく張れてないよね
-----
で ここでは Library > Textures > Fablic > Fablic - Leopard Skin を使ってみた
-----
で フリーのテクスチャー 1つも持ってないことに気が付いた(少し集めとかないとな ^^)
-----
そうそう まずサンドボックスを探すところから始めたんだけど ^^;
-----
巣鴨のあそこは移転先も使えないみたいで 後 メインランドにあるの見つけてたんだが どこだか忘れてしまったので ^^
-----
p19 のアドバイス 場所で検索して空いてる所を選べ というので(だめそうなのは捨てて)選んだんだが いやな話を聞いてるんで結構 気にしたよ ^^
-----
ここは http://slurl.com/secondlife/Hewes/102/208/82 (右端下のメインランドかな) だが 今の所 大丈夫そうだ ^^
-----
そうそう 後 もう 1つの注意点は 名前を入れたした後 Take ってし leopard tail で検索したんだが 見つからなかった... 実は名前を入れた後 別のフィールドを選択するとかして 名前を確定しないで Take しちゃったから 名前が Object のまんまだったんだ...
-----
こういう細かなこと(だけど実は結構最初の障壁だったりすること)を知るのがそのまま試してみることの利点なんだよね ^^
-----

-----
leopard ear l / leopard ear r
-----
さて次は ネコ(/豹)耳 でも作るかな(できたら 渋谷の女豹 にプレゼントするか ^^)
-----
というわけだが... なにが わけだ だ? あは ^^
-----
迷ったのは p57 の "ブランク" ボタンってのどこにあるのか分からなかったことだな
-----
こういうのは ちゃんと写真と対応させてくれないと困る...
-----
結局 いろいろ調べてみたら テクスチャ の場所をクリックすると表示されるダイアログに それ があることに気が付いた
-----
で そうすることの意味なんだけど そうしないと テクスチャー と 色との両方が適用されちゃうから 色を設定していても テクスチャー も適用されちゃうからなんだね... だからテクスチャーを空白(ブランク)にしないといけない...
-----
で この後 外側をまた Leopard Skin に設定したんだけど この場合は 逆に 色 を白にしとかないと ピンクな豹柄になってしまうのだ...
-----
後 この雑誌のやり方だと かつらに付ける ってなってるけど それは その髪型じゃないと使えないってことで面倒だよね... 後 それって売り物にできるの? というわけで 右耳用 と 左耳用 を作り それぞれ 右耳 左耳 に付けれるように 位置調整した
-----
というわけで ネコ(/豹)耳 完成 ^^
-----

-----
Leopard Gloves / Leopard Shirt / Leopard Skirt / Leopard Socks
-----
衣装に関しては特に大きな問題もなく... 絶対領域の調整が重要だ あは ^^
-----
というわけで 前に作ったポーズ でスナップショットというわけだが
-----
しっぽがずれるぞ... 背骨(Spine)に付けてるからだな... Spine じゃだめだよ... というわけで Pelvis に付けてみたら大丈夫じゃないの?
-----
後 耳 大きすぎ というわけでサイズ調整... なんかいい感じになってきたんじゃない? あは ^^
-----
本当はこの後 毛玉を作って完成 というわけだが 毛玉の絵が描けないから ここまで ^^
-----
でも GIMP2 触ってて レイヤーがまた少し分かった... セーブする時は 目玉が表示されている部分をセーブしようとするわけね... なるほど... というわけで 今日はここまで ^^
Posted by walkinglint at 06:53│Comments(0)
│初めての
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。