2007年09月01日
大して役に立たない FAQ シリーズ
- Abbotts でスカイダイブする時は "一定高度になったら勝手にパラシュートが開くだろう" と思ってなにもしないでいると プラットフォームに叩き付けられるので 明示的に開かないといけない(チャットで open って言えばいいんだったかな)これに気付かず何度も何度もプラットフォームに叩き付けられた walking と purin なのであった... 嗚呼
- オブジェクトをコピーする時は 編集にして Shift キーを押しながら(編集で移動する時に使う矢印を)ドラッグしないとコピーできないよ... これに気付くのに結構時間がかかってしまったお
- オブジェクトにパーミッションを付けたからといって安心してはいけない... スクリプトにパーミッションは付けたかな? スクリプトを使っている時はスクリプトのパーミッションをちゃんと付けとかないとコピーできなかったりするお
- 一度パーティクルを設定してしまったらスクリプトを取っても消えないお... パラメタ全部とって一回呼び出してやれば消すことができるな
- SLITEM のベンダーは SL の中に出したままにしとかないとだめだお
- パーティクルウィザードは優れものだ... ROKURO も
- ドアを作る時は中心を端に持っていきたいわけだけど パスカットで 0 の両側をカットしたらそれができるお
- オブジェクトを置いてそこに座って作業すれば(くだらない連中がどんなにがんばったところで)吹っ飛ばされないお
- ハンソロの銃はフリーだけど射撃場で使える
- いつまでも あると思うな SIM と フリービー(気になるものは気が付いたとき 見に行く/貰ってきておく こと)
- sculpt 用のマップは tga をアップする時のダイアログでプレビュー(Sculpt Prim を選択するんだったかな)できるお
- 編集のオブジェクトのタブでタイプで Sculpt Prim を選択するとマップをドラッグする場所が表示されるからそこにドロップする
- ROKURO で点の数を変えることができるから必要最小限の点数にするのが効率的
- ブレンダーではあんまり点数を増やすと問題が生じやすい
- sculpt は縦横同じぐらいの比率でアップされるので 同じ比率で作っておいて上げてからサイズを調整した方がきれいにできるような気がする
- テクスチャは繰り返しの回数を調整してやれば縦横に会わせて配置できるお
- 同時に指定できない属性があったり リンクできない属性があったりするような気がするな あはは
- 一時オブジェクトの属性を設定するのは Take する前にしないと 消えてしまうお(要注意)
- 物理属性なものの衝突判定は結構マージンがあるから思ったようにいかない... うまい方法あるのかなあ...
- 地面に置けなかったりスクリプトが不可な場所があるので 物を作っても使用が制約される場合がある(というか制約された場合もそれなりに機能するように作るべきなのだろうなあ... 置くのでなく着れるようにするとか...)
- 尻尾は背骨に付けるのではなくて尾てい骨に付けるべきだと思うお(時計も手ではなくて...)
- 着るもの(タトゥー?)は組み合わせで様々な組み合わせで着られる場合を想定して何通りか提供すべきではないかな
- copy 可能だと衣装でまとめて着たりする場合には便利(そうなってないと入ってると思いながら入ってなくて恥ずかしい思いをしかねない...)
- transfer 可能だと人に贈り物したりする場合(複数持っていたりして自分は不要な場合とかも)には便利
- copy も transfer も可能だといくらでもコピーして人に渡されてしまうので問題... 可能にするにしてもどちらかのみにすべき
- 人に何かきちんと伝えたい場合 ノートブックを作って記入して渡す というのはよい方法だ
- IM する人を Shift キーを押しながら選択すると複数選択できて 複数人で IM することができる
- jetpack を使えば通常行けない高度まで行くことができる
- プリムの生成は物のうえでしかできないので上空で生成したい場合 下で一つ作り 編集で Z の位置を入力し上空に飛ばし それを土台に生成するようにすればよい(一度作った後 それは削除してしまえばよい)
- 砂場では一定時間でプリムは消されてしまうことがあるので 新しく作った物は ちゃんと保存しておきましょう
- 土台が消されても動かなければ落ちずに済みます
- 位置を設定する関数で 0 を入れると機能しなかったりしたなあ... 小さな数字を入れることで回避したんだけど...
- リストの初期値なんだけど 一定数以上指定するとエラーになってしまったような気がするなあ... 後でくっつけることで回避したんだけど...
- メニューの表示順なんだけどちょっと直感と違ったような気がするなあ... 気にしないことにしたんだけど... あはは
- そうそう LSL に配列はないんだ... リストなんだ... まあ いくつか関数を覚えればいいだけのことだけどね...
- 透明にするには透明なテクスチャ貼ってもいいんだけど 透明度 100% にするっていう手があるんだね... でもなんかうっすら見えるような気がするのは気のせい?
- フレキシブルにしたらひっくり返すって書かれてあるのは フレキシブルにしたら中心が下端にくるからなんだね... それだけのこと
- ベータグリッドにはこちらと同じよう(でいて微妙に異なる)風景が広がっている... 最初にお小遣いが沢山もらえるからそれでテクスチャをアップして試したりできる... なくなったらまた貰えるらしいお...
- SL では反射はしない... 反射しているように見えるのは 反対側に同じような(実は反転した)ものが置かれているのだ
- 18歳未満はしちゃいけないよ(小学生はいうまでもないが...)専用のグリッドがあるみたいだけど アンオフィシャルガイドによるとつまんないらしいぞ あはは
- 重いと女性の姿(一部分だけということもある)になることがある
- 重いと止まんなかったりする(ラグで落ちます)
- 何か変な場合は リログ(/ログインしなおすこと)で解決する場合も(たまに)ある
- 速いはずのマシンに変えたのに動作が改善されない場合メモリを追加すると解決する場合もある
- エッフェル塔からダイブする時はなるべく離れるように飛ばないと はまることがあるから注意だ
- M2J Core ライブでは フェースライト 外せよ... 後 踊りは 左壁チェックだぞ...
- スキンとかシェープのレンタルっていう話は要注意だ(200L$ 返せ)
- 知らない人から突然送りつけられる フレンド や オブジェクトは要注意だ... 基本的には破棄だぞ
- フレンドを呼びつけると儲かる camp が存在してる...
- 思ったように座らせたい場合 ポーズボールを使うといいかも
- 危ない場所には近づかないのが吉(知らない SIM もなるべくは... BAN したくてうずうずしている変態がいる可能性があるからね)
- 基本的な防御(セキュリティ)技術は必要(といいながらほとんど知らないんだけどね... ^^)
- オブジェクトをコピーする時は 編集にして Shift キーを押しながら(編集で移動する時に使う矢印を)ドラッグしないとコピーできないよ... これに気付くのに結構時間がかかってしまったお
- オブジェクトにパーミッションを付けたからといって安心してはいけない... スクリプトにパーミッションは付けたかな? スクリプトを使っている時はスクリプトのパーミッションをちゃんと付けとかないとコピーできなかったりするお
- 一度パーティクルを設定してしまったらスクリプトを取っても消えないお... パラメタ全部とって一回呼び出してやれば消すことができるな
- SLITEM のベンダーは SL の中に出したままにしとかないとだめだお
- パーティクルウィザードは優れものだ... ROKURO も
- ドアを作る時は中心を端に持っていきたいわけだけど パスカットで 0 の両側をカットしたらそれができるお
- オブジェクトを置いてそこに座って作業すれば(くだらない連中がどんなにがんばったところで)吹っ飛ばされないお
- ハンソロの銃はフリーだけど射撃場で使える
- いつまでも あると思うな SIM と フリービー(気になるものは気が付いたとき 見に行く/貰ってきておく こと)
- sculpt 用のマップは tga をアップする時のダイアログでプレビュー(Sculpt Prim を選択するんだったかな)できるお
- 編集のオブジェクトのタブでタイプで Sculpt Prim を選択するとマップをドラッグする場所が表示されるからそこにドロップする
- ROKURO で点の数を変えることができるから必要最小限の点数にするのが効率的
- ブレンダーではあんまり点数を増やすと問題が生じやすい
- sculpt は縦横同じぐらいの比率でアップされるので 同じ比率で作っておいて上げてからサイズを調整した方がきれいにできるような気がする
- テクスチャは繰り返しの回数を調整してやれば縦横に会わせて配置できるお
- 同時に指定できない属性があったり リンクできない属性があったりするような気がするな あはは
- 一時オブジェクトの属性を設定するのは Take する前にしないと 消えてしまうお(要注意)
- 物理属性なものの衝突判定は結構マージンがあるから思ったようにいかない... うまい方法あるのかなあ...
- 地面に置けなかったりスクリプトが不可な場所があるので 物を作っても使用が制約される場合がある(というか制約された場合もそれなりに機能するように作るべきなのだろうなあ... 置くのでなく着れるようにするとか...)
- 尻尾は背骨に付けるのではなくて尾てい骨に付けるべきだと思うお(時計も手ではなくて...)
- 着るもの(タトゥー?)は組み合わせで様々な組み合わせで着られる場合を想定して何通りか提供すべきではないかな
- copy 可能だと衣装でまとめて着たりする場合には便利(そうなってないと入ってると思いながら入ってなくて恥ずかしい思いをしかねない...)
- transfer 可能だと人に贈り物したりする場合(複数持っていたりして自分は不要な場合とかも)には便利
- copy も transfer も可能だといくらでもコピーして人に渡されてしまうので問題... 可能にするにしてもどちらかのみにすべき
- 人に何かきちんと伝えたい場合 ノートブックを作って記入して渡す というのはよい方法だ
- IM する人を Shift キーを押しながら選択すると複数選択できて 複数人で IM することができる
- jetpack を使えば通常行けない高度まで行くことができる
- プリムの生成は物のうえでしかできないので上空で生成したい場合 下で一つ作り 編集で Z の位置を入力し上空に飛ばし それを土台に生成するようにすればよい(一度作った後 それは削除してしまえばよい)
- 砂場では一定時間でプリムは消されてしまうことがあるので 新しく作った物は ちゃんと保存しておきましょう
- 土台が消されても動かなければ落ちずに済みます
- 位置を設定する関数で 0 を入れると機能しなかったりしたなあ... 小さな数字を入れることで回避したんだけど...
- リストの初期値なんだけど 一定数以上指定するとエラーになってしまったような気がするなあ... 後でくっつけることで回避したんだけど...
- メニューの表示順なんだけどちょっと直感と違ったような気がするなあ... 気にしないことにしたんだけど... あはは
- そうそう LSL に配列はないんだ... リストなんだ... まあ いくつか関数を覚えればいいだけのことだけどね...
- 透明にするには透明なテクスチャ貼ってもいいんだけど 透明度 100% にするっていう手があるんだね... でもなんかうっすら見えるような気がするのは気のせい?
- フレキシブルにしたらひっくり返すって書かれてあるのは フレキシブルにしたら中心が下端にくるからなんだね... それだけのこと
- ベータグリッドにはこちらと同じよう(でいて微妙に異なる)風景が広がっている... 最初にお小遣いが沢山もらえるからそれでテクスチャをアップして試したりできる... なくなったらまた貰えるらしいお...
- SL では反射はしない... 反射しているように見えるのは 反対側に同じような(実は反転した)ものが置かれているのだ
- 18歳未満はしちゃいけないよ(小学生はいうまでもないが...)専用のグリッドがあるみたいだけど アンオフィシャルガイドによるとつまんないらしいぞ あはは
- 重いと女性の姿(一部分だけということもある)になることがある
- 重いと止まんなかったりする(ラグで落ちます)
- 何か変な場合は リログ(/ログインしなおすこと)で解決する場合も(たまに)ある
- 速いはずのマシンに変えたのに動作が改善されない場合メモリを追加すると解決する場合もある
- エッフェル塔からダイブする時はなるべく離れるように飛ばないと はまることがあるから注意だ
- M2J Core ライブでは フェースライト 外せよ... 後 踊りは 左壁チェックだぞ...
- スキンとかシェープのレンタルっていう話は要注意だ(200L$ 返せ)
- 知らない人から突然送りつけられる フレンド や オブジェクトは要注意だ... 基本的には破棄だぞ
- フレンドを呼びつけると儲かる camp が存在してる...
- 思ったように座らせたい場合 ポーズボールを使うといいかも
- 危ない場所には近づかないのが吉(知らない SIM もなるべくは... BAN したくてうずうずしている変態がいる可能性があるからね)
- 基本的な防御(セキュリティ)技術は必要(といいながらほとんど知らないんだけどね... ^^)
Posted by walkinglint at 15:07│Comments(0)
│FAQ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。