2009年02月13日
セカンドライフのここが凄い
SLがどう凄いか解ってる? - セカンドライフ(Second Life) マグスル
-----
に
-----
それは、どんなにSLの中で頑張って作っても、専用ソフトに勝てるはずがないと思っていたからでした。
-----
でも、誰が何時に入って来るなんてことは皆無関心なわけです。ただ、速そうな人がそこにいたら、いっしょにはしっちゃおーっと!みたいな程度です。
-----
そんな冷めた場で、「俺のマシンみてくれよ!」って言っても寒いだけなわけですw
-----
ですから、大会やって表彰式なんて出来るはずも無い訳です。
-----
じゃあSLは、どうかというと?
-----
表彰式できる。 シャンペンシャワーできる。 記念品ていうかサインだって配れる。
-----
ついでに、終わったあとに2次会までできます。
-----
それならSNSとかを使えば、やれるだろ?って意見もありますが・・・
-----
SLでもレースが終わったあとは大変ですよね。
-----
あっちこっちの書き込みにコメントをつけるのが忙しいです。
-----
でもそれってLiveじゃないと思いませんか?
-----
Liveでおめでとう!を言いたいし言われたい。
-----
人によっては、もう終わったそばから来年度の作戦会議が始まるチームもあります。PureMAGなんかは、終わると反省会とかやってますよね。
-----
あまり上手な例を挙げられてないので恐縮ですけど、
-----
この感じが大事なんだろうと思います。
-----
という話があるんだけれど
-----
結局の所 体験の重層度 とか 体験の重み が全然違うんじゃないかな
-----
単なる 受動的な場 ではなく 創意工夫 で作り上げていく リアルタイムな密度 というかな そういう 体験の強度 というか
-----
そうそう 最近チラッと目にした本に
-----
リアルとは何か
-----
という話があったのだけれど
-----
脳がリアルと感じたらリアル
-----
というような話があった
-----
SL のようなか 仮想世界で感じるリアル の方に
-----
脳が よりリアルを感じる ようになる日々も そう遠い未来 ではないようにも思う...
-----
に
-----
それは、どんなにSLの中で頑張って作っても、専用ソフトに勝てるはずがないと思っていたからでした。
-----
でも、誰が何時に入って来るなんてことは皆無関心なわけです。ただ、速そうな人がそこにいたら、いっしょにはしっちゃおーっと!みたいな程度です。
-----
そんな冷めた場で、「俺のマシンみてくれよ!」って言っても寒いだけなわけですw
-----
ですから、大会やって表彰式なんて出来るはずも無い訳です。
-----
じゃあSLは、どうかというと?
-----
表彰式できる。 シャンペンシャワーできる。 記念品ていうかサインだって配れる。
-----
ついでに、終わったあとに2次会までできます。
-----
それならSNSとかを使えば、やれるだろ?って意見もありますが・・・
-----
SLでもレースが終わったあとは大変ですよね。
-----
あっちこっちの書き込みにコメントをつけるのが忙しいです。
-----
でもそれってLiveじゃないと思いませんか?
-----
Liveでおめでとう!を言いたいし言われたい。
-----
人によっては、もう終わったそばから来年度の作戦会議が始まるチームもあります。PureMAGなんかは、終わると反省会とかやってますよね。
-----
あまり上手な例を挙げられてないので恐縮ですけど、
-----
この感じが大事なんだろうと思います。
-----
という話があるんだけれど
-----
結局の所 体験の重層度 とか 体験の重み が全然違うんじゃないかな
-----
単なる 受動的な場 ではなく 創意工夫 で作り上げていく リアルタイムな密度 というかな そういう 体験の強度 というか
-----
そうそう 最近チラッと目にした本に
-----
リアルとは何か
-----
という話があったのだけれど
-----
脳がリアルと感じたらリアル
-----
というような話があった
-----
SL のようなか 仮想世界で感じるリアル の方に
-----
脳が よりリアルを感じる ようになる日々も そう遠い未来 ではないようにも思う...
Posted by walkinglint at 22:03│Comments(0)
│SL 主義
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。