2007年10月20日
ヒマワリの謎
今朝アラレカフェに行った際 アラレさんが
-----
例の本って何?
-----
と
-----
スクリプトの 難しくない方 サンプルが載っている方 アスキーでない方
-----
と答えると
-----
インプレスのね
-----
と 確かにそうでした... もう一方はやはりアスキーだった
-----
で 本屋でちらっとみてみたら
-----
あ コーンで水平方向に挟んで出すんだが 出す半径を乱数で切り替えることで平面上にしているのだ
-----
なる〜 出す個数とかも切り替えてたかな
-----
なるほどそれだと均等に平面に出そうである... 面倒だけど あはは
-----
で 今は 噴水のプログラミング方法を考えてるんだが 現段階のものは 各ステップにおいて ノズルのリンク番号と 開始/終了 だけをパラメタとし 固定時間間隔 にしているが
-----
- 次の処理までの時間
- (開始/終了)色
- ターゲット
-----
をパラメタとして指定できるようにしようと思う(次の処理までの時間を 0 に指定することで同時に複数ノズルを設定できるようにする)
-----
後
-----
- テクスチャはもう少し鋭く
- ノズルは 8 個ずつ内と外に 真ん中に 1つ(台をコントローラにする)
- リンクナンバーはマクロ化(IN INE IE ISE IS ISW IW INW ON ...) ex. inner north east 等の意
- ノズルの配置は置く場所で変更(とりあえずまず上のお家に)
- ダイアログで とりあえず Default と Wanderer の 2パターンで切り替え(スクリプトのカスタマイズでパターンが増やせるようにする)
-----
とすれば そこそこ形が付くだろう...
-----
例の本って何?
-----
と
-----
スクリプトの 難しくない方 サンプルが載っている方 アスキーでない方
-----
と答えると
-----
インプレスのね
-----
と 確かにそうでした... もう一方はやはりアスキーだった
-----
で 本屋でちらっとみてみたら
-----
あ コーンで水平方向に挟んで出すんだが 出す半径を乱数で切り替えることで平面上にしているのだ
-----
なる〜 出す個数とかも切り替えてたかな
-----
なるほどそれだと均等に平面に出そうである... 面倒だけど あはは
-----
で 今は 噴水のプログラミング方法を考えてるんだが 現段階のものは 各ステップにおいて ノズルのリンク番号と 開始/終了 だけをパラメタとし 固定時間間隔 にしているが
-----
- 次の処理までの時間
- (開始/終了)色
- ターゲット
-----
をパラメタとして指定できるようにしようと思う(次の処理までの時間を 0 に指定することで同時に複数ノズルを設定できるようにする)
-----
後
-----
- テクスチャはもう少し鋭く
- ノズルは 8 個ずつ内と外に 真ん中に 1つ(台をコントローラにする)
- リンクナンバーはマクロ化(IN INE IE ISE IS ISW IW INW ON ...) ex. inner north east 等の意
- ノズルの配置は置く場所で変更(とりあえずまず上のお家に)
- ダイアログで とりあえず Default と Wanderer の 2パターンで切り替え(スクリプトのカスタマイズでパターンが増やせるようにする)
-----
とすれば そこそこ形が付くだろう...
パーティクルで星を作ってみた(その2)
パーティクルで星を作ってみた
パーティクル専門店偵察 - japan nagano
パーティクルでツリー作ってみた
"Ez" Particle Editor でツリー飾り作り
愉快な噴水 - Euterpia
パーティクルで星を作ってみた
パーティクル専門店偵察 - japan nagano
パーティクルでツリー作ってみた
"Ez" Particle Editor でツリー飾り作り
愉快な噴水 - Euterpia
Posted by walkinglint at 15:42│Comments(0)
│パーティクル
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。