ソラマメブログ

2009年03月12日

仮想世界の質

智場web 成熟する「近代」をどうとらえるか
-----

-----
文学は良家の子女の読むものではないとかね.それと同じような意味で,オンラインゲームのキャラクターの世界や冒険は,まともな社会活動とはみなされていなかったけれど,だんだん「まとも性」を獲得し,もしかしたら非常に高級なものであると認識されるようになるかもしれない.普通の日常生活よりもはるかに充実していて意味があって,場合によってはお金にもなるし,名声の種にもなる.そういう可能性が開けつつあって,それが一体どこまでいくだろうかというのが気になります.
-----
という話があるのだけれど
-----
セカンドライフの良質なコンテンツや活動/イベントを体験すると
-----
そういうことは確かに感じられる(週末のルミノスコープのコンサートお奨めだよ~ w)

同じカテゴリー(アイデアメモ)の記事
 仮想世界の効用 - 成功体験 (2009-06-22 08:21)
 いい人 と 彼氏 って違うんだよね (2009-06-18 13:25)
 オンラインゲームを出会い系と勘違いしている人 (2009-06-18 09:17)
 仮想世界の倫理学 (2009-06-03 15:04)
 快楽のメカニズム (2009-05-31 15:04)
 昔は良かった論の理由 (2009-05-31 08:03)
Posted by walkinglint at 22:03│Comments(0)アイデアメモ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。