2009年07月28日
セカンドライフの次は Twitter だった
web -> ブログ -> セカンドライフ
-----
と来て Next Big Thing は何?
-----
という状態だったわけだが
-----
先日の勝間さんの Twitter 参入により
-----
日本でのティッピングポイントを超えた Twitter が 実は それだった
-----
ということは言えそうだ w
-----
Twitter 自体については 岡田IT戦士 による
-----
今更聞けないTwitterの常識:Twitterとは 国内で“再流行”、一般化の兆しも (1 2) - ITmedia News
-----
の記事でも見といてね というのと
-----
ad es とかでも使える PockeTwit レベルのクライアント使わないとちょっとなあ(普通に web で見るのはちょっと というか かなりダサイ)
-----
ということぐらいだけ 言っとくことにして
-----
で... 個人的に Twitter って何? と思うに(分かり難いたとえで言うと)
-----
リアル(ゲーム)における ギルチャ や パーティチャットにあたるもの
-----
という印象
-----
後 一つは ようやくまともな リアルタイムという要求を満たす環境 ができたか という印象
-----
ICQ も良い線いってたがもう一歩だった
-----
セカンドライフも
-----
他の要素を切り去り 本当にリアルタイム という側面のみを切り出した
-----
という意味でうまくいってるという印象
-----
本来のブログはそういう意味があったんだけどね
-----
後 API のオープン化による魅力ある UI とか
-----
クローズでないコモンでオープンなネットワークの魅力(これは mixi のような SNS には本質的に欠けている部分)
-----
まあ簡単に言うと リアルタイムなブログ ということで とりあえず OK? w
-----
と来て Next Big Thing は何?
-----
という状態だったわけだが
-----
先日の勝間さんの Twitter 参入により
-----
日本でのティッピングポイントを超えた Twitter が 実は それだった
-----
ということは言えそうだ w
-----
Twitter 自体については 岡田IT戦士 による
-----
今更聞けないTwitterの常識:Twitterとは 国内で“再流行”、一般化の兆しも (1 2) - ITmedia News
-----
の記事でも見といてね というのと
-----
ad es とかでも使える PockeTwit レベルのクライアント使わないとちょっとなあ(普通に web で見るのはちょっと というか かなりダサイ)
-----
ということぐらいだけ 言っとくことにして
-----
で... 個人的に Twitter って何? と思うに(分かり難いたとえで言うと)
-----
リアル(ゲーム)における ギルチャ や パーティチャットにあたるもの
-----
という印象
-----
後 一つは ようやくまともな リアルタイムという要求を満たす環境 ができたか という印象
-----
ICQ も良い線いってたがもう一歩だった
-----
セカンドライフも
-----
他の要素を切り去り 本当にリアルタイム という側面のみを切り出した
-----
という意味でうまくいってるという印象
-----
本来のブログはそういう意味があったんだけどね
-----
後 API のオープン化による魅力ある UI とか
-----
クローズでないコモンでオープンなネットワークの魅力(これは mixi のような SNS には本質的に欠けている部分)
-----
まあ簡単に言うと リアルタイムなブログ ということで とりあえず OK? w
なんでクリックしないと画像が表示されないんだろう
SL からの tweet に成功
セカンドライフなう したい人のために ^^
セカンドライフ vs twitter
Twitterは第2の「セカンドライフ」に終わるのか
ブログ再開?
SL からの tweet に成功
セカンドライフなう したい人のために ^^
セカンドライフ vs twitter
Twitterは第2の「セカンドライフ」に終わるのか
ブログ再開?
Posted by walkinglint at 15:00│Comments(0)
│ブログ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。