2007年12月14日
美味しいカプチーノの入れ方
その前にヒーローって何? というわけで チェック
-----

-----
お~
-----

-----

-----
カプチーノ美味しいよね ^^
-----

-----
カップから作ってもいいんだけど インベントリー探したら Cup of Mocha(どこで貰ったんだろう ^^)が編集可能であったので 使わせてもらう
-----

-----
fun images - ImageChef
-----
上左から3番目をクリック 文字を入れて Preview ボタンを押すと 文字の部分が置き換えられる
-----
生成された画像を右クリック 名前を付けて画像を保存 でダウンロード
-----

-----
work images - ImageChef
-----
真ん中左から2番目
-----

-----
丸い範囲で囲みます
-----
画像の表示されている画面で 編集 > コピー で囲んだ範囲をコピーしておく
-----
レイヤーを出すのは GIMP の画面で ファイル > ダイアログ > レイヤー
-----

-----
レイヤーの画面の左下の右上が折れた白紙のボタンをクリックして新規レイヤーのダイアログを出し そのまま OK をクリック
-----

-----
新規レイヤーが選択されているので 画像の表示されている画面で 編集 > 貼り付け するとこうなる
-----
背景のレイヤーの目玉の部分をクリックして背景の表示をやめています(こうしておくと保存するときも背景は保存されません)
-----

-----
範囲を選択するものが選択されている場合(選択されて無い場合は選択して)表示されている画面のどこかをクリックすると こうなる(フローティング選択領域 というレイヤーが新規レイヤーにマージ? される)
-----

-----
画像の表示されている画面で 画像 > Autocrop Image するとこうなる
-----
後は 画像の表示されている画面で ファイル > 別名で保存
-----
表示されるダイアログの ファイルタイプの選択(拡張子で判別) で TarGA 画像 を選択し なになに .tga というファイルに保存する
-----
SL のクライアントでそれをアップロードして 表面に貼り付ければ上面は終わり ^^
-----

-----
四角を選択するもの(左上のツール)で囲みます
-----

-----
前の手順を使って 選択領域に画面を縮めます
-----
画像を表示する画面の下中ぐらいで 200% を選ぶと 2倍に拡大されます
-----
魔法の杖? で文字部分をクリック(2番目以降をクリックする時は Shift キーを押しながらクリック)すると同じ色ということで こういう風に選択されます
-----

-----
新規レイヤーにコピーしておきます
-----

-----
背景の画面をクリックして(あ 元の背景画面はゴミ箱に入れてしまったので背景が残っている画面ということですが ^^;)選択し(選択したレイヤーに操作は行われるので... これ間違えやすいので ^^; 文字の入っているレイヤの目玉は消しときます)
-----

-----
バケツで 選択領域すべてを塗りつぶすを選んでから 画像をクリックするとこうなります
-----

-----
背景の色 GIMP の画面の真ん中あたり 黒かったところをクリックし 色を選ぶダイアログで灰色にします
-----

-----
こうして 上から下に ドラッグすると こうなります(何回か試行錯誤してようやく ^^)
-----

-----
左上 四角を選択するので選択してから この移動させるやつを選んで真ん中にもっていきます
-----

-----
両方目玉を出すとこうなります このまま 別名で保存して アップロードして貼り付けます
-----
別名で保存する際 ファイルタイプの選択で GIMP XCF 画像で保存しておけば 後で それを GIMP の動物のアイコンにドラッグアンドドロップすることで 再編集可能です(別に 編集 > 開く で選択してもいいですが ^^)
-----

-----
お~
-----

-----

-----
カプチーノ美味しいよね ^^
-----

-----
カップから作ってもいいんだけど インベントリー探したら Cup of Mocha(どこで貰ったんだろう ^^)が編集可能であったので 使わせてもらう
-----

-----
fun images - ImageChef
-----
上左から3番目をクリック 文字を入れて Preview ボタンを押すと 文字の部分が置き換えられる
-----
生成された画像を右クリック 名前を付けて画像を保存 でダウンロード
-----

-----
work images - ImageChef
-----
真ん中左から2番目
-----

-----
丸い範囲で囲みます
-----
画像の表示されている画面で 編集 > コピー で囲んだ範囲をコピーしておく
-----
レイヤーを出すのは GIMP の画面で ファイル > ダイアログ > レイヤー
-----

-----
レイヤーの画面の左下の右上が折れた白紙のボタンをクリックして新規レイヤーのダイアログを出し そのまま OK をクリック
-----

-----
新規レイヤーが選択されているので 画像の表示されている画面で 編集 > 貼り付け するとこうなる
-----
背景のレイヤーの目玉の部分をクリックして背景の表示をやめています(こうしておくと保存するときも背景は保存されません)
-----

-----
範囲を選択するものが選択されている場合(選択されて無い場合は選択して)表示されている画面のどこかをクリックすると こうなる(フローティング選択領域 というレイヤーが新規レイヤーにマージ? される)
-----

-----
画像の表示されている画面で 画像 > Autocrop Image するとこうなる
-----
後は 画像の表示されている画面で ファイル > 別名で保存
-----
表示されるダイアログの ファイルタイプの選択(拡張子で判別) で TarGA 画像 を選択し なになに .tga というファイルに保存する
-----
SL のクライアントでそれをアップロードして 表面に貼り付ければ上面は終わり ^^
-----

-----
四角を選択するもの(左上のツール)で囲みます
-----

-----
前の手順を使って 選択領域に画面を縮めます
-----
画像を表示する画面の下中ぐらいで 200% を選ぶと 2倍に拡大されます
-----
魔法の杖? で文字部分をクリック(2番目以降をクリックする時は Shift キーを押しながらクリック)すると同じ色ということで こういう風に選択されます
-----

-----
新規レイヤーにコピーしておきます
-----

-----
背景の画面をクリックして(あ 元の背景画面はゴミ箱に入れてしまったので背景が残っている画面ということですが ^^;)選択し(選択したレイヤーに操作は行われるので... これ間違えやすいので ^^; 文字の入っているレイヤの目玉は消しときます)
-----

-----
バケツで 選択領域すべてを塗りつぶすを選んでから 画像をクリックするとこうなります
-----

-----
背景の色 GIMP の画面の真ん中あたり 黒かったところをクリックし 色を選ぶダイアログで灰色にします
-----

-----
こうして 上から下に ドラッグすると こうなります(何回か試行錯誤してようやく ^^)
-----

-----
左上 四角を選択するので選択してから この移動させるやつを選んで真ん中にもっていきます
-----

-----
両方目玉を出すとこうなります このまま 別名で保存して アップロードして貼り付けます
-----
別名で保存する際 ファイルタイプの選択で GIMP XCF 画像で保存しておけば 後で それを GIMP の動物のアイコンにドラッグアンドドロップすることで 再編集可能です(別に 編集 > 開く で選択してもいいですが ^^)
Posted by walkinglint at 07:07│Comments(0)
│GIMP