2008年09月02日
ブレンダーで極小なものを作る方法(その2)
というか GIMP で というのが正しいかも ^^
-----
他の人のブログで 小さな物の話を目にし あ ブレンダーで極小なものを作る方法があったよな
-----
というわけで 再び試してみようと思ったのですが bake のボタンを押しても bake できません
-----
ん~ 何かが悪いんだと思うのですが...
-----
多分 どこかのモードが異なっているとか 作業の順序が違うとか 何かありそうですがいまいち判然としません
-----
そこで メニューから bake する方法をやってみました
-----
すると ちゃんとできます
-----
でも この方法を使うと 前で行った 極小スカルプトを作る方法が使えません
-----
で 確か前にキリンさんが書いていたのを読んだのだと思うのですが GIMP を使って 極小スカルプトを作る方法を試してみました ^^
-----
結果ですが
-----
![](http://farm4.static.flickr.com/3270/2817537026_309d84b536_o.jpg)
-----
![](http://farm4.static.flickr.com/3224/2816685355_f5cbdd7f7b_o.jpg)
-----
左側が元ファイルでサイズを一番小さくしたもので 左側が GIMP で段々に小さくしていったものです
-----
![](http://farm4.static.flickr.com/3178/2816685417_2bbe95a155_o.jpg)
-----
![](http://farm4.static.flickr.com/3062/2816685483_956dbd6cec_o.jpg)
-----
殆ど見えない w
-----
![](http://farm4.static.flickr.com/3063/2816685521_e62d5fe3a9_o.jpg)
-----
最小の 1cm 角を置いて比較してみた ^^
-----
でやりかたですが
-----
![](http://farm4.static.flickr.com/3049/2816685211_0c5f70d1cd_o.jpg)
-----
色 > 明るさ-コントラスト で 明るさ のスライドを右端にもっていって OK
-----
これだけで 大きさが 約1/2 になります(そのように変更したスカルプト用のテクスチャをアップロードして適用すると ということですが)
-----
で 5回は効くようなので 最小で 約1/32 ぐらいになりそうです(1回ずつ保存しなくてもその場で 5回繰り返せば一度に約 1/32 にできます)
-----
1cm 角の 1/32 となると 0.3mm ぐらい
-----
で 実際のスカルプト用のテクスチャがどうなっているかというあたり
-----
![](http://farm4.static.flickr.com/3003/2817536928_bcfeb7fc3d_o.jpg)
-----
元ファイル
-----
![](http://farm4.static.flickr.com/3015/2817536982_8b00087ecf_o.jpg)
-----
![](http://farm4.static.flickr.com/3119/2816685551_e6c9234779_o.jpg)
-----
![](http://farm4.static.flickr.com/3052/2817537320_0b584044f0_o.jpg)
-----
![](http://farm4.static.flickr.com/3020/2817537374_827f9915ff_o.jpg)
-----
もう殆ど真っ白にしか見えません ^^
-----
![](http://farm4.static.flickr.com/3081/2817537418_bdfd7cc8e5_o.jpg)
-----
これでもまだ形が出ました
-----
![](http://farm4.static.flickr.com/3001/2816685693_c1d2a3e06f_o.jpg)
-----
流石にこれでは無理だったようです まん丸になってしまいました... w
-----
他の人のブログで 小さな物の話を目にし あ ブレンダーで極小なものを作る方法があったよな
-----
というわけで 再び試してみようと思ったのですが bake のボタンを押しても bake できません
-----
ん~ 何かが悪いんだと思うのですが...
-----
多分 どこかのモードが異なっているとか 作業の順序が違うとか 何かありそうですがいまいち判然としません
-----
そこで メニューから bake する方法をやってみました
-----
すると ちゃんとできます
-----
でも この方法を使うと 前で行った 極小スカルプトを作る方法が使えません
-----
で 確か前にキリンさんが書いていたのを読んだのだと思うのですが GIMP を使って 極小スカルプトを作る方法を試してみました ^^
-----
結果ですが
-----
![](http://farm4.static.flickr.com/3270/2817537026_309d84b536_o.jpg)
-----
![](http://farm4.static.flickr.com/3224/2816685355_f5cbdd7f7b_o.jpg)
-----
左側が元ファイルでサイズを一番小さくしたもので 左側が GIMP で段々に小さくしていったものです
-----
![](http://farm4.static.flickr.com/3178/2816685417_2bbe95a155_o.jpg)
-----
![](http://farm4.static.flickr.com/3062/2816685483_956dbd6cec_o.jpg)
-----
殆ど見えない w
-----
![](http://farm4.static.flickr.com/3063/2816685521_e62d5fe3a9_o.jpg)
-----
最小の 1cm 角を置いて比較してみた ^^
-----
でやりかたですが
-----
![](http://farm4.static.flickr.com/3049/2816685211_0c5f70d1cd_o.jpg)
-----
色 > 明るさ-コントラスト で 明るさ のスライドを右端にもっていって OK
-----
これだけで 大きさが 約1/2 になります(そのように変更したスカルプト用のテクスチャをアップロードして適用すると ということですが)
-----
で 5回は効くようなので 最小で 約1/32 ぐらいになりそうです(1回ずつ保存しなくてもその場で 5回繰り返せば一度に約 1/32 にできます)
-----
1cm 角の 1/32 となると 0.3mm ぐらい
-----
で 実際のスカルプト用のテクスチャがどうなっているかというあたり
-----
![](http://farm4.static.flickr.com/3003/2817536928_bcfeb7fc3d_o.jpg)
-----
元ファイル
-----
![](http://farm4.static.flickr.com/3015/2817536982_8b00087ecf_o.jpg)
-----
![](http://farm4.static.flickr.com/3119/2816685551_e6c9234779_o.jpg)
-----
![](http://farm4.static.flickr.com/3052/2817537320_0b584044f0_o.jpg)
-----
![](http://farm4.static.flickr.com/3020/2817537374_827f9915ff_o.jpg)
-----
もう殆ど真っ白にしか見えません ^^
-----
![](http://farm4.static.flickr.com/3081/2817537418_bdfd7cc8e5_o.jpg)
-----
これでもまだ形が出ました
-----
![](http://farm4.static.flickr.com/3001/2816685693_c1d2a3e06f_o.jpg)
-----
流石にこれでは無理だったようです まん丸になってしまいました... w
Posted by walkinglint at 20:04│Comments(2)
│タイニープリム
この記事へのコメント
ブログいつも興味深く拝見してます。
なるほど、こうやって作るんですね。
自分もまた何か作るときに使ってみようと思います。^^
なるほど、こうやって作るんですね。
自分もまた何か作るときに使ってみようと思います。^^
Posted by セフィ at 2008年09月02日 20:37
この方法 簡単で間違いがありません お奨めです w
Posted by walkinglint at 2008年09月02日 20:41